読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「樹海 #1609」

現代ガラスの表現展 Vol.3(大一美術館)

「樹海 #1609」
2016年

 アメーバ、サボテン、深海生物……。いや、もっとえたいの知れない何物か。吹きガラスで制作された高さ88センチのオブジェだ。

 「溶けたガラスは、火の中で踊る生き物のよう。なまめかしく、とどまることがない」。そう話すのは、ガラス作家の佐々木雅浩。転成や臨界といったテーマで制作を続ける。溶解炉の中でガラスが見せる、有機的な表情を捉えたいという。

 本作は、1日がかりで冷やした後、表面を部分的に削り、「より妖艶(ようえん)に見えるよう」、プラチナ液で光沢を出した。

 作品名には、「生と死を包み込む森」の意を込めた。「ガラスが、僕を通して作品という別のものに姿を変える。いったん消滅して生まれ変わる命のようで、面白い」

(2017年4月4日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム