読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

江戸屋@日本橋

幕末の大砲や迎賓館用ブラシも

大正時代に建てられた店の前に立つ捷利さん
大正時代に建てられた店の前に立つ捷利さん
大正時代に建てられた店の前に立つ捷利さん 塗装用の刷毛やヘアブラシなどが並ぶ。工業用のものまで約3千種を取り扱う。江戸刷毛ののり刷毛は1728円~

  東京スカイツリーが見える旧日光街道沿いに立つ木造2階建ての建物。1718(享保3)年、江戸刷毛(はけ)の専門店として初代の濱田利兵衛(りへえ)が創業したという。幕末、品川台場にあった大砲の火薬のすすを取り除くブラシを7代目が考案し、幕府から賞杯をもらったと12代目の捷利(かつとし)さん(75)は伝え聞いている。

 1968(昭和43)年から始まった赤坂迎賓館の修復工事の際、カーテン専用のブラシを軟らかいヤギの毛で作って納入したこともある。

 柄に開けた数百の穴の一つ一つに同じ長さ、同量の毛を入れていく「手植え」でブラシは作られる。一つの穴に入れられる毛の量が多く、繊維の間に詰まった汚れもかきだせる。毛は豚、イノシシなど天然の毛を使用。天然の毛は、湿度などで状態が変わりやすく扱いが難しいため、同じ量、長さの毛をつまむのは指先の感覚で行う。動物の毛は、静電気を防ぎ服にほこりがつきにくくなるという。「道具屋として日々の積み重ねで300年になりました」と捷利さんは笑った。

(文・写真 佐藤直子)


 ◆東京都中央区日本橋大伝馬町2の16(TEL03・3664・5671)。午前9時~午後5時。(土)(日)(祝)休み。小伝馬町駅。

(2018年3月23日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム