1937年(昭和12年)創業、愛知県西尾市を本社に、玩具花火、煙火、玩具、雑貨、菓子の製造・卸売を展開している株式会社若松屋。
「さぁ、花火をしよう。」をキャッチコピーとしている同社は、主力商品の「花火」は、多くの人に感動と喜びを提供できる商品、「玩具」は子どもたちの豊かな感性を育む商品と考え、こうした商品を通じて社会貢献をすることを目指している。
より楽しく、安全に遊べるよう、同社のホームページでは、花火の種類(おもちゃ花火、打ち上げ花火、プライベート花火)、花火情報、若松屋の代表的な花火の種類と特徴についても紹介している。
▼若松屋
https://www.wakamatsuya.tv/
同社は、「花火のチカラで笑顔をつくる」をコンセプトに、多くの花火セットを企画・販売している。
「おもちゃ花火で遊ぶ時に一番困ることはなんですか?」という同社のツイッターアンケートの結果、51.3%の方が「花火をやる場所で困っている」と回答したという。
そこで、若松屋公式アプリを作成し、「花火で遊ぶ場所を検索」「花火が遊べるキャンプ場を検索」「花火を買う場所を検索」「花火大会情報を検索」の機能を取り入れた。
情報は随時更新している。
▼若松屋公式アプリ
https://www.wakamatsuya.tv/toy-fireworks/app/
「おもちゃ花火」には、手に持つ、手に持たない以外にもいろいろと種類があり、それぞれ特徴があるという。
花火遊びの前に、種類や情報を知ることで、楽しく、安全に遊んでほしいという。同社の代表的な花火の種類と特徴についても掲載している。
年内まで、毎月、若松屋から、朝日マリオンコムで、「おもちゃ花火」を中心とした連続プレゼントを予定。花火の楽しさを伝えたいという。
▼「おもちゃ花火とは」 若松屋
https://www.wakamatsuya.tv/toy-fireworks/
同社のおもちゃ花火セット「レトロDEテモプラ」(パッケージサイズ:300mm×H470mm×D70mm、オープン価格、2300円相当)を4人に。
セット内容:手持花火、線香花火、噴出花火×5本、ゴミ袋付き。薬量:約120g。
おもちゃコンテストで1位を獲得した事もある「たこおどり」をはじめ、レトロDEかわいいなつかしの花火も入っているセット。
噴出花火も5本ついており、手持ちだけだと少し物足りない方にもおすすめ。
夏が終わっても花火を楽しむことができる。
ドン・キホーテなど全国小売店で購入することができる。※一部店舗で取り扱いのない場合がある。
10月下旬発送。