読んでたのしい、当たってうれしい。

街の十八番

平野工芸@日光

母娘2人つなぐ日光彫

並んで作業する平野秀子さん(右)と娘の央子さん
並んで作業する平野秀子さん(右)と娘の央子さん
並んで作業する平野秀子さん(右)と娘の央子さん 左からお盆5千円~、花皿4500円~、プレゼントとして人気の手鏡2万5千円。商品の購入は事前に電話で問い合わせを

 江戸時代、日光東照宮造営のために集められた大工や彫刻師たちが余技で始めたという日光彫。先がカギ状になった「ひっかき刀」を用いるのが特徴で、図案には東照宮の装飾に見られる牡丹(ぼたん)や菊、桜などが多く使われる。

 国道119号から1本入った静かな路地に、母娘で営む「平野工芸」がある。朝9時から午後7時ごろまで、時にはけんかをしながら2人並んで作業する。3代目の平野秀子さん(67)は「家業だったから、子育てをしながらも自然と技術を学べたんです」。

 50年ほど前まで、日光土産の定番は日光彫のお盆だった。旧日光市には木地師、塗師、彫刻師など日光彫に関わる職人ら約400人がいたが、現在は10人ほどという。

 東日本大震災を機に観光客が減少し、「平野工芸」は東照宮近くにあった店を閉めた。現在は注文生産のほか、各地の百貨店や物産展などの実演販売に出向く。

 娘の央子(ちかこ)さん(43)は、この道に入り約15年。「産業としては難しくても、一作家として技術を発信し続けていけたら」

(文・写真 秦れんな)


 ◆栃木県日光市御幸町640の5、自宅兼工房(TEL0288・54・1014)。午前9時~午後7時。東武日光駅。

(2017年11月10日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

街の十八番の新着記事

  • 水戸元祖 天狗納豆@水戸 茨城といえば納豆というイメージをつくったのが水戸の「天狗(てんぐ)納豆」。

  • 大和屋@日本橋 東京・日本橋、三越前に店を構えるかつお節専門店。江戸末期、新潟出身の初代が、魚河岸のあった日本橋で商いを始めた。

  • 佐野造船所@東京・潮見 水都・江戸で物流を担ったのは木造船だった。かつて、和船をつくっていた船大工は今はほとんど姿を消した。佐野造船所は、船大工の職人技を代々受け継ぎながら生き延びてきた。

  • 天真正伝香取神道流本部道場@千葉・香取 「エイ」「ヤー!」。勇ましいかけ声と木刀の打ち合う音が響く。千葉県香取市、香取神宮のほど近く。約600年連綿と伝えられてきた古武術、天真正伝(しょうでん)香取神道流の本部道場だ。

新着コラム