
-
東京農工大科学博物館
工学部の前身が蚕病試験場だったため、同館では養蚕と繊維に関する資料を多数展示する。
2014/06/25 更新
-
根津美術館
名品を香りで鑑賞? 同館では、所蔵品の水墨画やびょうぶ絵をイメージしたお香4種を企画・販売する。
2014/06/18 更新
-
オービィ横浜
映像で自然体験ができる「オービィ横浜」。併設のカフェでは地球をイメージした「ブルーバーガー」が人気だ。
2014/06/11 更新
-
彫刻の森美術館
今月3日から販売を始めたオリジナルマスキングテープが注目を集めている。
2014/05/28 更新
-
朝倉彫塑館
早稲田大学の大隈重信像などで知られる彫刻家、朝倉文夫。アトリエ兼住居だった同館には、ブロンズ像だけでなく、展示に並びきらない工芸品や日用品が多く残る。
2014/05/14 更新
-
文化学園服飾博物館
同館では「BUNKA PETIT TORSO(ブンカ・プチ・トルソー)」を販売中。ドレスを展示する際に使用するトルソー(胴体だけのマネキン)を模したストラップで、4センチほどのボディーは透明感のあるピンクやイエローなど7色から選べる。
2014/04/30 更新
-
東京国立博物館
同館のミュージアムショップに100近くある埴輪グッズの中でも、まじまじと見てしまったのは「ガラス香立て」の「はにわ 踊る人々」。
2014/04/23 更新
-
伊勢半本店紅ミュージアム
江戸時代の女性が憧れた、玉虫色に輝く高純度の紅。化粧品会社の「伊勢半」は、1825年の創業時から山形藩の最上紅花を使い、口述で受け継がれる秘伝の製法で紅を作り続けている。
2014/04/16 更新
-
鉄道博物館
ひびの入った黒々とした姿は、積み上げてみればまさに石炭。「石炭あられ」(2袋入り、648円)は開館当初からの人気商品で、コクのあるしょうゆベースのあられだ。
2014/04/09 更新
-
東洋文庫ミュージアム
同館にはマリー・アントワネットが所有していたという「イエズス会士書簡集」が所蔵されている。この本をイメージした重箱が目を引くランチ「マリーアントワネット」を、敷地内のオリエント・カフェで味わえる。
2014/04/02 更新