- ホーム
コラム
コラム
映画『BETTERDAYS』(英題)、邦題&公開決定!
香港代表として第93回アカデミー賞国際長編映画賞へのノミネートが決定した映画『BETTER DAYS』(英題)が、邦題『少年の君』として7月16日(金)より公開が決定した。
きくちゆうきさん(漫画家・イラストレーター)
「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2014年)
「アイアンマン」シリーズのジョン・ファブローが監督と脚本、製作、主演を務めているということで、興味を持ちました。
山種美術館
日本画を専門に約1800点を所蔵する当館は、祖父・山崎種二が創立して今年で55年。2009年に現在地に移転後、四季の花をモチーフとした絵画の展示を隔年で企画しています。
萩・下関をめぐる欲張り旅
山口県といえば、フグや長州藩の史跡、関門海峡は外せない。でもそれだけじゃないんです。グルメと歴史が堪能できる萩市と下関市をめぐり、定番コースから最新スポットまで、様々な魅力を探ってきました。
スペイン発の新競技「パデル」普及に情熱<1>
透明の強化ガラスと金網に囲まれたコート。数十の小さな穴が開いた板状のラケットで、ネットをはさみ黄色いボールを打ち返す。スペイン発の新競技「パデル」は、身体的負担が少なく、お年寄りから子供まで、誰でも簡単にできるスポーツとして近年注目を集めている。
漆芸【下】 東京国立近代美術館工芸館
江戸時代まで漆芸は、寺院や大名の注文を受け、職人が分業で制作していましたが、明治になると、作り手が自ら発想し、全工程を手がける作家活動が盛んになります。
体を鍛えて安全に
中高年にも人気の登山やハイキング。30日付で発行した朝日新聞(東京本社版)別刷り特集「be Extra Spring」の特集面から、登山家田部井淳子さんに聞いた山登りの魅力や記者の登山体験記をご紹介します。
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(熊本県、南阿蘇鉄道高森線)
阿蘇山火口丘にある夜峰(よみね)山の裾野に、田園が広がる。その中を走ってきた列車が、十二角形の屋根を持つログハウス風駅舎の前で止まった。
9年ぶりにオープン
「五感で楽しめる」県立美術館
2015年4月24日(金)、「日本一のおんせん県」を名乗る九州・大分に大分県立美術館(OPAM)が開館します。長崎県美術館(2005年)、青森県立美術館(2006年)以来、9年ぶりに新設される県立美術館です。
スコーン【CHIFFERS 銀座三越店】
ロンドンの五つ星ホテル「ザ・サヴォイ」でエグゼクティブパティシエを務めたマーティン・シファーズのスイーツショップ「CHIFFERS(シファーズ)」。シファーズといえば、この大きなスコーンが有名です。