読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

シュールレアリスム 横浜美術館

視線を釘付け 幻想的な世界

ルネ・マグリット「王様の美術館」 1966年
ルネ・マグリット「王様の美術館」 1966年
ルネ・マグリット「王様の美術館」 1966年 マン・レイ「解剖台の上のミシンと蝙蝠傘の偶然の出会いのように美しい」 1935年頃  © MAN RAY 2015 TRUST / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2019 B0413

 平成元(1989)年開館の当館では、横浜港開港の1859年以降をテーマとし、西洋絵画、日本画、彫刻、写真、工芸など、あらゆるジャンルの美術作品1万2千点余りを所蔵しています。

 特に、1920~30年代にヨーロッパで隆盛したシュールレアリスムに関する作家ーーダリ、ジョアン・ミロ、マックス・エルンストらの作品群は自慢のコレクションです。彼らは目に見える現実を疑い、それを超えるイメージを見いだそうとしました。その中でも、現実にあるものをモチーフに幻想的な世界を描いた、ベルギーのルネ・マグリット(1898~1967)の絵画には、一瞬で視線を釘付けにする強さがあります。「王様の美術館」は、帽子姿のシルエットと背景にあるはずの景色が入れ替わっている。さらに見ていくと、人影が窓のようにも見え、その窓の向こうに広がる風景に城のようなものが見える。あれ? どうやらこの人物もどこかの城壁の際に立っているようだ、と気づく。鑑賞者の想像力が無限に広がります。

 写真作品も見てみましょう。米国の美術家マン・レイ(1890~1976)の「解剖台の上のミシンと蝙蝠傘(こうもりがさ)の偶然の出会いのように美しい」のタイトルは、シュールレアリスムの考えの骨子となった詩の一節。無関係な物同士の接続によって新たな美を生み出すという思想を、直接的に表現しています。意味をなさない状況下で、本来の機能が剝奪(はくだつ)されたミシンと傘は、何か可愛い生きものにも見えてきます。

(聞き手・井上優子)


《横浜美術館》横浜市西区みなとみらい3の4の1(問い合わせは045・221・0300)。5月2日を除く木と5月7日休み。2点は6月23日までの企画展で展示。1100円。

松永さん

学芸員 松永真太郎

 まつなが・しんたろう 専門は映像、写真、西洋近代絵画。2003年より現職。18年に企画展「モネ それからの100年」を担当。

(2019年4月30日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

私のイチオシコレクションの新着記事

  • カメイ美術館 当館は仙台市に本社をおく商社カメイの第3代社長を務めた亀井文蔵(1924~2011)が半世紀以上かけて収集したチョウをコレクションの柱の一つとし、約4千種、1万4千匹の標本を展示しています。

  • シルク博物館 幕末以来長く横浜港の主要輸出品だった生糸(絹)をテーマに約7千点を所蔵

  • 平山郁夫美術館 平山郁夫(1930~2009)の「アンコールワットの月」は、好んで用いた群青ほぼ一色でカンボジアの遺跡を描いた作品です。

  • 北海道立北方民族博物館 北海道網走市にある当館は、アイヌ民族を含め北半球の寒帯、亜寒帯気候の地域に暮らす民族の衣食住や生業(なり・わい)に関する資料を約900点展示しています。

新着コラム