
-
静嘉堂文庫美術館
緋色の炎と煤色の煙に巻かれる巨大な建物。秦の始皇帝が建てた宮殿が焼け落ちる様を描いた「阿房宮図」は、日本画家の菊池容斎(1788~1878)による歴史画の大幅です。
2025/11/18 更新
-
神奈川近代文学館
「堕落論」「桜の森の満開の下」などで知られる坂口安吾。没後70年の今、命がけの人生「あちらこちら」を展観。
2025/11/11 更新
-
平塚市美術館
内面からにじむ 女性たちの人生
2025/11/04 更新
-
国立歴史民俗博物館
尾形光琳ら大物絵師に着物の柄を描かせた「描絵小袖」。世界で5枚しか確認されていない貴重な2枚が競演。
2025/10/28 更新
-
新宿区立漱石山房記念館
夏目漱石の記念館。手紙から見える漱石の性格とは?
2025/10/21 更新
-
アーティゾン美術館
デフォルメという手段を用いて、目に映らない内面を描き出す「安井様式」を生み出しました。
2025/10/14 更新
-
京都嵐山オルゴール博物館
ロココ調の装いをした人形が、スラスラと犬やルイ15世の横顔を描いていく。
2025/10/08 更新
-
西尾市岩瀬文庫
西尾市岩瀬文庫では、江戸時代までの「古典籍」と呼ばれる書物を中心に8万冊余りを所蔵します。
2025/09/30 更新
-
サンリツ服部美術館
多彩な肩書を持つ本阿弥光悦の茶碗作品 銘が語る独創の美
2025/09/16 更新
-
浜松市美術館
江戸時代に長崎から日本に広がったガラス絵。民芸品としての価値に輝き。
2025/09/09 更新