読んでたのしい、当たってうれしい。

シリーズ「Attirance」~馬場磨貴さんの花の写真たち(第8回)

朝日新聞の金曜夕刊に11月からスタートした新連載<PrintShot>。本紙でも活躍する写真家たちの近作を数点ずつ紹介し、撮影の一瞬を記してもらう。最初のシリーズは馬場磨貴さんの花々の写真で、シリーズのタイトルは『 Attirance 』。フランス語で「魅了される」といった意味だ。最終回の8回目は桜の写真を。

 

花弁は、散るのではなく飛び立つのです。誰の目にもつかず、潔く。そっと音もなく軽やかに舞う。手離すこともギフトだと、枝も花弁もちゃんと知っています。消えて終わったその後に、その後の、その後のその後がある。

 

■アーティストプロフィール

馬場 磨貴 / Maki Umaba (うまば まき)  写真家。新聞社勤務後、文化庁在外研修生としてフランス・アルル国立写真学校に留学 。帰国後はフリーランスとして雑誌や広告で活動している。 写真集に、人間の無意識の顔に着目した、静謐なモノクロームの作品『 absence 』(蒼穹舎)。 都市や工場地帯、原発など、近代風景の中に巨大な裸の妊婦がたたずむ作品『 We are here 』(赤々舎) がある。現在は新たに女性の性と聖をテーマに制作を進めている。 文化学園大学、日本写真芸術専門学校非常勤講師。

 

1月27日16時締め切りで、掲載写真をプリントしたTシャツのプレゼントを実施中。応募は以下のURLでジャンプするページから、どうぞ。

https://www.asahi-mullion.com/presents/detail/11649

プリントショットの新着記事

新着コラム

  • 美博ノート 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 私のイチオシコレクション カメイ美術館 当館は仙台市に本社をおく商社カメイの第3代社長を務めた亀井文蔵(1924~2011)が半世紀以上かけて収集したチョウをコレクションの柱の一つとし、約4千種、1万4千匹の標本を展示しています。

  • 建モノがたり 本館古勢起屋 (山形県尾花沢市) 川の両岸にレトロな旅館が立ち並ぶ。そんな銀山温泉のイメージを体現する築110年の「本館古勢起屋」は、老朽化などのため約20年ほぼ放置されていた。

  • ななふく浪曲旅日記 浪曲は治療、なら、浪曲師はお医者さん? 朝日新聞のWEBRONZA論座で「ななふく浪曲旅日記」として、連載をさせていただいておりました。浪曲のお仕事でさまざまなところへ旅をする中で感じたことを綴っておりましたのを、装い改めて、こちらで再連載することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。