読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「大日本物産図会」

こまったときのタコだのみ(鳥羽市立海の博物館)

1877年 ケンショク「食」資料室蔵
1877年 ケンショク「食」資料室蔵

 海からぬっと現れた巨大ダコが、舟に足をからめて襲いかかる。三代歌川広重(1842~94)によるこの錦絵は、富山県滑川が舞台。諸国名産品の採取、生産工程を紹介する「大日本物産図会」に収められている。添えられた文章には、吸盤一つで一日の食事が足りると書かれ、その大きさを物語る。

 「北陸など寒い地域には、大ダコ伝説が多いんです。その地域で捕れる3メートル近いミズダコの存在が影響しているんでしょう」と縣(あがた)拓也学芸員。

 タコの民話や伝承には、人や牛を海に引きずり込む話と、神仏の使いとして、仏像や神宝を抱えた姿で上陸する話が多いとか。「伝説には善悪の二面性があり、タコ自身のように、つかみどころがありません」

(2018年8月7日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

  • トヨタライトバス 「トヨタライトバス」は1963~69年、当時の荒川車体工業(現トヨタ車体)が製造した22人乗りの小型バス。

新着コラム