読んでたのしい、当たってうれしい。
新規会員登録
ログイン
現在
63
プレゼント
25
防災特集
13
食
3
飲料
6
旅行・宿泊
9
グッズ
0
電化製品
1
美容コスメ
1
本・CD・DVD
5
エンタメ・展覧会
ホーム
コラム
美博ノート
真珠貝玉箱
三重県総合博物館「パール 海の宝石、神秘の輝き」
16世紀 高さ15.5×縦15.8×横7.5センチ
徳川美術館蔵
金銀と真珠が織りなす細工に、天下人も魅了されたのだろう。本作は東南アジアで制作され、貿易により徳川家康が入手したと考えられる小箱。3代将軍家光の長女・千代姫の手に渡り、婚姻により尾張徳川家に伝来した。
全体を覆うのは、金銀の細い線を透かし彫りのように組み合わせた
葡萄(ぶどう)
唐草文。金の台座には天然真珠141粒が取り付けられ、さらに爪の先ほどの金細工の動物があしらわれている。
天然真珠は、生きた貝の中に混入した異物を真珠層が包み込み、長い年月をかけて生成される「偶然の産物」。数千個の貝から1個採取できるかというほど希少といい、世界では古代から高貴な人々が宝飾品として愛用してきた。
「美しい形をした真珠はさらに貴重だった。作り込まれた細工はもちろん、天然真珠が多く用いられていることにも驚きます」と、三重県総合博物館学芸員の甲斐由香里さんは説明する。
(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
美博ノートの新着記事
ふるさとの家
復員後に描いた、生家の穏やかな日常
牡丹燈記(ぼ・たん・とう・き)
戦後しばらく描けなかった中国。淡い青の幻想世界。
二河白道(にがびゃくどう)
炎や水の渦の中を逃げる女性や子ども。戦禍に苦しみ泣いているのは……。
カバの像
豊穣と再生を象徴する青いカバ。脚が折られた訳は。
「美博ノート」の記事一覧へ
新着コラム
現場発 Kカルチャーの最前線から
韓国でヒット 人生について語りたくなる映画「最後のピクニック」
老いてどう生きるのか、そしてどう死を迎えるのか、考えさせられる映画「最後のピクニック」。キム・ヨンギュン監督に作品に込めた思いを聞いた。
私の描くグッとムービー
安田章大さん(アイドル)
「ペイ・フォワード 可能の王国」(2000年)
親愛なる他者のために「次に繫ぐ」
グッとグルメ
青山大介さん
スターシップ ビーフシチュー
鳥瞰図を描いて出会った、神戸の洋食をリードする味
グッとグルメ
平岡祐太さん もずくセンター もずくスープ
僕の育った山口県のメーカーの商品です。3~4年前に親戚に送ってもらって初めて知りました。
新着コラム一覧へ
【離婚のカタチ】(後編)元夫の病死、感情が「無」だった娘…2回離婚した島田珠代さんの葛藤 ~現在は高校生の娘と新しいパートナーと3人で暮らしています~
マイページ
新規会員登録
Tweets by Mullionpresent