- ホーム
- コラム
- 私の描くグッとムービー
- 白根ゆたんぽさん(イラストレーター)
「キャロル」(2015年)

白根ゆたんぽさん(イラストレーター)
「キャロル」(2015年)
自分を貫く 彼女たちの恋
![]() |
1952年のニューヨーク。デパートで働く写真家志望のテレーズの元に、金髪のキャロルが買い物にやって来る。それぞれボーイフレンドや夫がいる身ながら、2人はひかれ合います。
物語はシンプルで静かに進みます。それでいて濃密に感じるのは、抑制のきいた色彩や叙情的な音楽の効果でしょう。印象深いのが、車窓などのガラス越しの画(え)作り。2人の心情を表すようにガラスが結露で曇っていたり、ほこりで汚れていたりと、演出が細かい。ゆっくりと流れるようなカメラワークと相まって、作品世界に心を持って行かれます。
テレーズはキャロルとの週末が思いがけず台無しになって涙するなど、見ていて甘酸っぱい気持ちになります。キャロルはおしゃれで堂々とした、意志の強そうな人。でも実は、薄い殻の中で様々な思いが渦巻いていて、時に弱気になる。そんな感情の機微を、視線や表情で雄弁に語ります。僕が描く女性の場合は、描き込みが少ない分、見る人が感情や性格を自由に解釈できるのではないでしょうか。イラストの2人からも、それぞれの内面を想像してもらえればと思います。
物語の終盤、キャロルはある決断をします。大切なものを代償にしても、自分を貫くんです。自らの気持ちにいかに向き合うか。同性愛者に限らず、社会規範に縛られたみなに通じるテーマですね。最後にキャロルがカメラへ向ける表情は圧巻。ぜひ、彼女に見つめられてみて下さい。
聞き手・中村和歌菜
![]() 製作=英・米
出演=ケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラほか しらね・ゆたんぽ
1968年生まれ。広告やウェブコンテンツ、書籍、雑誌などのイラストを手がける。ブログやツイッターで個展の情報などを発信。 |
(2016年11月11日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
牛久保雅美さん(イラストレーター)
「花とアリス」(2004年)
幼なじみの高校生の少女2人と、先輩との三角関係を、おとぎ話のようなユーモアを交えて描いた作品です。なかでも、映像と音楽の美しさが印象に残っています。
レイザーラモンHGさん(タレント)
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年)
車で行って帰ってくるだけの話、なんですよね。わかりやすい映画ですが、そこに漫才のボケや大喜利の答えみたいなおもしろさが詰め込んであるんです。
もともと父がおそばを好きで、別荘がある栃木県の那須高原で食べ歩きをしていたときに新しいおそば屋さんを見つけて入ってみたのが天水さんです。
2/26(⾦)公開⽇決定、『MISSミス・フランスになりたい!』
予告映像は「おもちゃの修理者さんになること」「プロのサッカー選手になること」―子供たちが次と“自分の将来の夢”を語る中、9歳の美少年アレックスが自分の夢は“ミス・フランス”であることを明かすシーンから始まる。