読んでたのしい、当たってうれしい。

金子恵美さん
支那麺 はしご 搾菜担々麺

支那麺 はしご 搾菜担々麺

 はじめて行ったのは2012年、ちょうど衆議院議員に初当選したころです。議員会館から宿舎に帰るまでの間に赤坂店があってよく通っていました。同僚や夫と食べに行くこともありましたね。政治家って食べる時間が全然とれないので、近くで素早く食べられることがとてもありがたくて重宝していました。

 麺はベーシックな担々麺(だんだんめん)と酸紅麺(さんほんめん)があって、トッピングの違いで色んな種類を楽しめます。どれもおいしいんですけど、特にお気に入りなのは搾菜担々麺、排骨(ぱいこう)担々麺、酸紅麺の3種類。おなかの具合や気分によって食べ分けています。

 中でも搾菜(ざあさい)担々麺は、ザーサイ好きなのでよく注文します。スープ自体も辛すぎず食べやすく、そこに大好きなザーサイがのっていてもうたまりません。どこかくせになる味で、ふとしたときに食べたくなります。

 麺にごはんがつけられるところも好きなポイントの一つ。ごはんに卓上のたくあんをどっさりのせて、スープをちょっとかけると、たくあんの食感がアクセントになってあっという間に食べきっちゃいます。麺にごはん、そしてシューマイ一つ。これがいつも頼むときのセットです。

 議員を離れてからも、銀座店などへたまに行きます。議員時代も今も安心できる、自分の中で安定のお店です。

(聞き手・中山幸穂)

 ◆銀座本店 東京都中央区銀座6の3の5、第2ソワレ・ド・ビル(☎03・3571・1750)。千円。平日午前11時~翌午前5時、(土日祝は午後9時まで)。無休。


  かねこ・めぐみ 元衆院議員・コメンテーター。1978年、新潟県出身。新潟市議、新潟県議をへて、2012年から衆院議員を2期務めた。現在は企業顧問とテレビコメンテーターなどを中心に活動中。

(2023年11月16日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

グッとグルメの新着記事

新着コラム

  • シネマNEWS 廃墟と化したソウルの街に燃え上がる炎…『コンクリート・ユートピア』 イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨン出演のパニックスリラー『コンクリート・ユートピア』。

  • 美博ノート 本草図説 「本草図説」は195冊に及ぶ、江戸時代のカラー博物図鑑。市井の本草家・高木春山(?~1852)がただ一人で、20年以上かけて作成した。植物をはじめ魚、鳥、獣、虫、鉱物、自然現象にいたるまで万物を描いた精密な肉筆画に、見聞や書籍に基づいた解説が付く。

  • 建モノがたり くぼみアパートメント(埼玉県 戸田市) カーブした壁に沿って2棟の建物の間を進むと、深いポケットのような中庭があった。

  • 私のイチオシコレクション 耕三寺博物館 瀬戸内海の生口島にある耕三寺は、大阪の溶接技術者で実業家となった(こうさんじ・こうぞう)(1891~1970)が母の供養のため1936年から建て始めた寺です。収集した仏教美術などの美術品約2千点を一般公開するにあたって寺全体を53年に博物館とし、法宝蔵と僧宝蔵、分館・金剛館で展示しています。