読んでたのしい、当たってうれしい。

おんなのイケ麺(めん)

大竹昭子さん
「嘉賓(かひん)」の牡蠣(かき)ソース和(あ)えソバ

「嘉賓」の牡蠣ソース和えソバ
「嘉賓」の牡蠣ソース和えソバ
「嘉賓」の牡蠣ソース和えソバ 大竹昭子さん

 かれこれ30年は通っている店。ギョーザ、麻婆豆腐、おかゆ、なんでもおいしいけれど、中でも牡蠣ソース和えソバは絶品です。具は細かく刻んだネギとしょうがだけ。こしのある細麺にオイスターソースが絡まり、香りもよく、脂っこくなく、本当に飽きない味。何週間にいっぺんは「嘉賓にする?」って、家族としょっちゅう食べています。

 コロナ以前、主宰するトークと朗読のイベント「カタリココ」の新年会は毎年ここで行っていました。一通り料理を食べた後、締めに必ず頼むのがこの和えソバ。すごくシンプルなので最初は「麺だけ?」ってぎょっとされるんですが、食べてみると皆、おいしい、おいしいって。見た目と味のギャップに驚いて、面白がってくれるのもいいですね。

 最近は書評の仕事が多く、締め切り前は決まって近所のコーヒーショップへ。お気に入りの席があって、そこだと充実して読めるんです。午前中の1、2時間集中したら自宅へ戻って昼ごはん。以前は外食していたけれど、コロナもあって最近は減りましたね。でも週末になると嘉賓の和えソバが食べたくなり、テイクアウトすることも。見た目からは想像もつかない、奥行きのある味わいです。

 ◆東京都新宿区四谷1の7の2階(問い合わせは03・3358・7912)。
 昼840円、夜880円(いずれも単品価格)。
 午前11時~午後2時半、5時~10時半(ラストオーダーは9時45分まで)。
 無休。


 おおたけ・あきこ
 ノンフィクション、エッセー、小説、写真評論などを手がける作家。著書に「間取りと妄想」(亜紀書房)、「須賀敦子のミラノ」(河出書房新社)他多数。2019年に自主制作出版の「カタリココ文庫」をスタート。

カタリココ文庫
https://katarikoko.stores.jp/

(2022年1月13日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

おんなのイケ麺(めん)の新着記事

新着コラム

  • シネマNEWS 廃墟と化したソウルの街に燃え上がる炎…『コンクリート・ユートピア』 イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨン出演のパニックスリラー『コンクリート・ユートピア』。

  • 美博ノート 本草図説 「本草図説」は195冊に及ぶ、江戸時代のカラー博物図鑑。市井の本草家・高木春山(?~1852)がただ一人で、20年以上かけて作成した。植物をはじめ魚、鳥、獣、虫、鉱物、自然現象にいたるまで万物を描いた精密な肉筆画に、見聞や書籍に基づいた解説が付く。

  • 建モノがたり くぼみアパートメント(埼玉県 戸田市) カーブした壁に沿って2棟の建物の間を進むと、深いポケットのような中庭があった。

  • 私のイチオシコレクション 耕三寺博物館 瀬戸内海の生口島にある耕三寺は、大阪の溶接技術者で実業家となった(こうさんじ・こうぞう)(1891~1970)が母の供養のため1936年から建て始めた寺です。収集した仏教美術などの美術品約2千点を一般公開するにあたって寺全体を53年に博物館とし、法宝蔵と僧宝蔵、分館・金剛館で展示しています。