読んでたのしい、当たってうれしい。

建モノがたり

篠崎駅前交番(東京都江戸川区)

表情豊かに街の安全見守る

西日を受けた交番前。秀島巡査部長と立川巡査が街を見守る=郭允撮影
西日を受けた交番前。秀島巡査部長と立川巡査が街を見守る=郭允撮影
西日を受けた交番前。秀島巡査部長と立川巡査が街を見守る=郭允撮影 留め具キャップにはキューブ状に鋳造したガラスを使っている=郭允撮影

駅前で光を反射する、巨大な「キューブ」。ガラスで覆われた交番のデザインに込められた思いとは?

 バスロータリーに囲まれた駅前広場。ぽっかりと、ガラスのキューブ型パズルが浮かんでいるようだ。

 1980~90年代、都内には建築家らが設計したデザイン性の高い交番が20以上登場した。そのひとつで、手がけたのは藤木隆男さん(73)だ。「広場のオブジェになるデザインを考えた。光ることで『保安』の意味も持たせた」と振り返る。

 上部は2種類を組み合わせたガラス。日中は樹影が映り込む。夜は街の明かりを受け、障子越しのように半透明になるなど、昼夜様々な表情を見せる。

 警察官が勤務する1階の事務室は、透明なガラス張りだ。「視界が開け、街の様子がよくわかって助かります」と巡査部長の秀島類さん(42)。自転車を置いている入り口横のスペースでは、信号待ちの人がよく雨宿りするという。「人が立ち寄りやすいよう広くひさしをとった」という藤木さんの狙い通りだ。

 「広場の雰囲気に溶け込んでるのに、遠くからも見つけやすい。巡回から帰って、見ると安心します」と若手巡査の立川綾乃さん(20)。朝の外観も印象的だと2人の警察官が声をそろえる。東向きのため正面から日を受けて輝くという。「意図していない思わぬシーンが生まれるのが自然光の魅力。私たち建築家が頼りにしているところです」と藤木さんは話した。

(井上優子)

 DATA

  設計:藤木隆男建築研究所
  階数:地上3階
  用途:交番
  完成:1994年11月

 《最寄り駅》 篠崎


建モノがたり

 交番から徒歩15分の篠原風鈴本舗(問い合わせは03・3670・2512)はガラス製の「江戸風鈴」を手作りする。もとは魔よけや厄よけの意味があったとされる風鈴。現在、店舗は休業中だが、オンラインショップや電話注文で購入できる。(日)(祝)休み。

(2020年5月26日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

建モノがたりの新着記事

  • 中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)(名古屋市中区) 東京タワーより先に「東洋のエッフェル塔」と呼ばれたのが180メートルの中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)。日本初の集約電波塔として54年6月に開業した。

  • 神戸ムスリムモスク(神戸市中央区) タマネギ形のドーム、亀甲柄の欄干に囲まれ三日月をいただく2本の塔。内部は太く白い梁と柱の曲線が目を引く。金色の装飾で縁取られたミフラーブ(メッカの方向を示すくぼみ)、高い天井から輝くシャンデリアも印象的だ。

  • 新島学園短期大学講堂(群馬県高崎市) 現在の同志社大学などを創設した新島襄ゆかりの地にあり、キリスト教精神に基づく人格教育を理念とする新島学園短期大学。古い木造校舎を建て替えた新木造校舎の2階に、その空間はある。

  • 夢みなとタワー(鳥取県境港市) 日本一高いタワーと言えば東京スカイツリー(634メートル)。鳥取県西部、日本海に突き出た埋め立て地に立つ「夢みなとタワー」は日本一低いという。

新着コラム