読んでたのしい、当たってうれしい。

建モノがたり

菅野美術館(宮城県塩釜市)

彫刻を美しく見せる複雑空間

エンボス加工した鉄板を折り紙のように折り曲げ室内の壁に。今の季節は午前11時ごろがいちばん光が入る
エンボス加工した鉄板を折り紙のように折り曲げ室内の壁に。今の季節は午前11時ごろがいちばん光が入る
エンボス加工した鉄板を折り紙のように折り曲げ室内の壁に。今の季節は午前11時ごろがいちばん光が入る 塩釜港から約2キロ先の丘の上に立地。午前10時~午後5時(入館は4時半まで)。(月)(火)((祝)の場合は翌平日)、年末年始休み

静かな住宅街の中に現れる、赤茶色の直方体。表面の模様や三角窓が気になるこの建物は何?

 宮城県塩釜市の丘の上に立つ菅野美術館は、精神科医で医療法人の理事長を務める菅野喜與さん(94)が、ロダンやムーアなど8点の彫刻コレクション公開のために開いた。

 彫刻や油絵など創作活動も行う菅野さんが45年ほど前から一点一点集めた作品。「地域の活性化に役立てたい」という思いを託したのは、仙台市出身の建築家・阿部仁史さん(59)だ。

 美術館があるとは思えないような場所にあるため、「小さなカテドラルを目指した」と阿部さんは話す。一般的な美術館のような白い無個性の空間ではなく、「彫刻と一緒に建物も作品として楽しめる特別な場所なら、足を延ばしてもらえると思った」。

 縦横が10×12、高さ10メートル。箱のような建物の内部は複雑だ。大きさや形が様々な多角形の鉄板が組み合わさって八つの小空間に分けられている。「箱の中にシャボン玉を膨らますと複雑な空間ができますよね。押し合いへし合いしながらバランスがとれる、そんなイメージ」と阿部さん。三角の窓や細長い窓から差す光はこの構造の中で思いがけない変化を見せるという。

 内外の壁は、エンボス加工を施し2枚を重ね合わせた鉄板製。リズミカルな模様は飾りのようだが、溶接の際に強度を増す工夫の結果だ。室内は白一色、外壁にはさびの進行を抑えるコールテン鋼を使用した。

 「私的な感想ですが、日本で一番彫刻が美しく見える美術館だと思う」と話すのは、学芸員の斎藤しずえさん(46)。「置く場所を考え、彫刻が空間にぴたりとはまったとき、展示のしがいを感じます」

(片山知愛、写真も)

 DATA

  設計:阿部仁史+有限会社阿部仁史アトリエ
  用途:美術館
  完成:2005年

 《最寄り駅》 塩釜


建モノがたり

 塩釜市内の和洋菓子店梅花堂(問い合わせは022・362・1043)は1918年創業。季節限定の生菓子のほか、伝統的な落雁風押し菓子「志ほがま」(110円)、ラム酒風味のクッキー「東太平洋」(120円)、藻塩と海藻を加えた「藻なかさぶれ」(145円)などが人気。市内の3店舗と仙台駅の土産店などで購入できる。

(2021年11月2日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

建モノがたりの新着記事

新着コラム