読んでたのしい、当たってうれしい。

アートリップ

マオ猫のパロディー映画看板 
山口マオ作(東京都青梅市)

昭和は遠くなりにけり

記念写真を撮る人も多い。看板建築に飾られているものも=横関一浩撮影
記念写真を撮る人も多い。看板建築に飾られているものも=横関一浩撮影
記念写真を撮る人も多い。看板建築に飾られているものも=横関一浩撮影 JR青梅駅地下通路の久保板観さんが描いた映画看板=横関一浩撮影

 名画の主人公が猫に置き換わった看板が、旧青梅街道沿いに並ぶ。「第三の猫」「怪猫二十面相」。聞き覚えのある名画のパロディーに思わずくすっと笑ってしまう。

 作者はイラストレーターで絵本作家の山口マオさん(60)。マオさんの木版画をもとにインクジェットで印刷した。2015年に12枚制作し、「赤塚不二夫シネマチックロード」に設置したが、台風の被害で現在2枚が修復中だ。「青梅は、萩原朔太郎の小説『猫町』に似ている気がして。いい意味で今風でないタイムスリップしたような町なんです」とマオさん。主人公がさまよう、猫だけが暮らす町、そんな不思議な雰囲気が青梅にはあるという。

 制作を依頼したのは、青梅赤塚不二夫会館館長の横川秀利さん(83)。館長室の壁には、1991年から町おこしのため毎年続けている「青梅宿アートフェスティバル」のチラシがずらり。マオさんともその縁で出会った。町には他にも、去年2月に亡くなった映画看板師・久保板観(ばんかん)(本名・昇)さんの作品が設置されている。やはり横川さんが依頼者で、「昭和レトロの町・青梅」を作ってきた仕掛け人だ。「もうじき改元して、振り向けば昭和だったのが平成の垣根越しになる。昭和は遠くなりにけりです」と横川さん。外へ出ると、郷愁を誘う町並みの中、駐車場に2匹の猫が遊んでいた。

(清水真穂実)

 赤塚不二夫シネマチックロード

 旧青梅街道のうち、青梅駅近くの約1キロにわたる通り。映画看板を描く仕事をしていた赤塚不二夫の「青梅赤塚不二夫会館」、「昭和幻燈(げんとう)館」などの施設がある。かつて青梅には3館の映画館があったが、現在はすべて閉館。名作映画の看板は、店舗の壁面やバス停などに飾られる。2月22日(猫の日)~3月3日、イベント「マオ猫とその仲間たちの青梅猫町」を開催。スタンプラリーや「山口マオ原画展」のほか、3月2、3日は祭りも。

 《アクセス》青梅駅から徒歩7分。


ぶらり発見

昭和レトロ商品博物館

 マオ猫の映画看板向かい、昭和レトロ商品博物館写真、TEL0428・20・0355)では、昭和30~40年代の菓子や化粧品など生活雑貨が並ぶ。2階には青梅ゆかりの「雪女」の展示も。午前10時~午後5時。入館料350円。(月)((祝)(休)の場合は翌日)休み。

 看板から徒歩3分の夏への扉(TEL24・4721)は、昭和初期の建物を使用した喫茶店。懐かしい空間で、手作りのケーキやカレー、本格的なコーヒーを味わえる。午前10時~午後6時。(火)休み。

(2019年1月8日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

アートリップの新着記事

新着コラム

  • 美博ノート 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 私のイチオシコレクション カメイ美術館 当館は仙台市に本社をおく商社カメイの第3代社長を務めた亀井文蔵(1924~2011)が半世紀以上かけて収集したチョウをコレクションの柱の一つとし、約4千種、1万4千匹の標本を展示しています。

  • 建モノがたり 本館古勢起屋 (山形県尾花沢市) 川の両岸にレトロな旅館が立ち並ぶ。そんな銀山温泉のイメージを体現する築110年の「本館古勢起屋」は、老朽化などのため約20年ほぼ放置されていた。

  • ななふく浪曲旅日記 浪曲は治療、なら、浪曲師はお医者さん? 朝日新聞のWEBRONZA論座で「ななふく浪曲旅日記」として、連載をさせていただいておりました。浪曲のお仕事でさまざまなところへ旅をする中で感じたことを綴っておりましたのを、装い改めて、こちらで再連載することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。