
こども、おとな、としより、めぐる、ぐるぐる
井上ヤスミチ作 (東京都豊島区)
公園のトイレを明るく楽しく
住宅街の小さな公園に、近所の保育園から遊びに来た園児たちの声が響く。その先には、目の前の風景がそのまま描かれたような建物が。東京・池袋駅から西武池袋線で1駅、椎名町駅にほど近い南長崎公園の「アートトイレ」だ。
デザインを手掛けたのは、地元に住むイラストレーター、井上ヤスミチさん(40)。2017年、豊島区に依頼され、褪色しにくい水性ペイントで約2週間かけて制作した。絵は4面の壁全てに描かれ、1周まわって見られるように続いている。登場するのは、散歩する園児、自転車の親子、あいさつを交わすお年寄りなど。「14年間ここに住む自分が、日頃見ている町の風景です」と井上さん。タイトルの「めぐる」には、まわって見るという意味に加え、人が年を重ねていく人生の変遷も込めている。
「アートトイレ」は、「汚い、暗い、怖い」といった公衆トイレのイメージを変えたいと、同区が20年の東京五輪・パラリンピックに向け、17年から3カ年計画で進めているプロジェクト。区内133カ所の公園、公衆トイレから改修が必要な85カ所を選定。これまでに24カ所をアーティスト、地域の保育園児や小学生、障害者などが制作した。また、きれいなトイレを維持するために、清掃を1日1回から2回に増やしている。
椎名町ひまわり保育園の園長、遠藤充子さん(61)は「子どもたちが安心して利用するようになった」とほほえんだ。
(陣代雅子)
南長崎公園 1988年開園。軽い運動に適したダスト敷きの広場を中心に、幼児用の遊具や砂場がある。地域の住民が利用できる集会所も併設。夏には盆踊り会場となる。 |
椎名町駅北口すぐ。立ち食いそばの南天・本店(問い合わせは03・5966・3600)では、肉そば(写真、450円ほか)が人気。うどんもあり、いずれも温冷が選べる。このほか、数種類のメニューがある。午前5時半~翌午前1時半。
南長崎公園から徒歩15分ほど。ターナーギャラリーでは、19日(土)午後3時半、絵、音楽、踊りを融合させたライブペイントショー「アパッシュ」を開催。2500円。問い合わせは事務局(問い合わせは3953・5155)。
(2019年10月1日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
大阪市内を一周するJR大阪環状線外回りの電車が福島駅に向けて減速すると、車窓に一瞬何かが現れた。ビルにはさまれた屋根に浮かび上がるのは、黒と白のアルファベットや数字の重なりだ。
千平方メートルの屋内展示場に子どもたちの歓声が響く。その指さす先にあるのは段ボール製の蒸気機関車(SL)「D51」だ。全長20、幅3、高さ4メートルの実物大で、車輪を動かす装置など1700の部品はすべて段ボール。精巧に再現され、今にも動き出しそうだ。
もともと父がおそばを好きで、別荘がある栃木県の那須高原で食べ歩きをしていたときに新しいおそば屋さんを見つけて入ってみたのが天水さんです。
2/26(⾦)公開⽇決定、『MISSミス・フランスになりたい!』
予告映像は「おもちゃの修理者さんになること」「プロのサッカー選手になること」―子供たちが次と“自分の将来の夢”を語る中、9歳の美少年アレックスが自分の夢は“ミス・フランス”であることを明かすシーンから始まる。