読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

国宝「源氏物語絵巻 東屋(一)」

源氏物語の世界 王朝の恋物語(徳川美術館)

国宝「源氏物語絵巻 東屋(一)」
平安時代(12世紀)、同館蔵

 本作(12月16日まで展示)に登場するのは、「源氏物語」宇治十帖後半のヒロイン、浮舟。滞在していた異母姉の中君(なかのきみ)の屋敷で匂宮(におうのみや)に襲われそうになる。傷ついた浮舟に、中君が絵物語を見せて慰めている。

 この場面から、当時の姫君たちもこのように「源氏物語絵巻」を読んでいたことがわかる。女房たちは物語絵や屛風(びょうぶ)絵を参考に、どんな時にどういう和歌を詠めばよいのかを姫君に教育した。宮中の女性の恋愛指南書でもあったのだ。

 また、右側にいる女房たちは、後年、物語の語り手になることを示している。「じつは『源氏物語』は光源氏や薫に仕えていた複数の女房が昔語りをしているという形をとっているのです」と学芸部長の四辻(よつつじ)秀紀さんは話す。

(2018年12月4日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

  • 草の実 「健剛なる芸術」を目指し、日本画に新風。大胆さと繊細さが光る代表作

新着コラム