読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

クラブチェアB3(ワシリー)

交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー(豊田市美術館)

マルセル・ブロイヤー 1925年<br />  縦72.4×横80×高さ72.4センチ 豊田市美術館蔵
マルセル・ブロイヤー 1925年
 縦72.4×横80×高さ72.4センチ 豊田市美術館蔵

 金属パイプとキャンバス地でできた直線的なデザイン。ドイツの造形学校バウハウスの1期生として学び、後に教官にもなったマルセル・ブロイヤー(1902~81)が20代のころに生み出した。

 自転車のハンドルをヒントにしたといわれる。家具といえば職人が作る木製が当たり前だった当時、金属を主材料に組み立て・解体が容易で大量生産に向いた画期的な椅子だった。

 これが置かれた場所の一つにフランスの建築家ロベール・マレ=ステヴァンが手がけた南仏のカジノ施設がある。「フランスのモダンデザインを牽引したマレ=ステヴァンが、最新のドイツデザインを即座に採り入れていたのが興味深い」と、学芸員の千葉真智子さん。

 ブロイヤーとバウハウスの同僚だった画家のワシリー・カンディンスキーが愛用したことから、後に「ワシリーチェア」と名付けられた。マイナーチェンジしながら現在も製造販売されている。

(2022年6月21日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム