読んでたのしい、当たってうれしい。
新規会員登録
ログイン
現在
43
プレゼント
10
食
3
飲料
6
旅行・宿泊
13
グッズ
0
電化製品
1
美容コスメ
4
本・CD・DVD
6
エンタメ・展覧会
0
その他
ホーム
コラム
気になる一品
わかめちゃんスープ(長谷川町子美術館)
長谷川町子美術館では、「サザエさん」などの原画を使ったグッズ開発に力を入れている。「わかめちゃんスープ」(50g、890円)はお湯をそそぐと簡単にスープができあがる。「わかめちゃん」をテーマにした展覧会の限定グッズだったが、後に定番化したヒット商品。しゃれがきいているが、国産素材、化学調味料不使用とこだわった一品だ。やさしい風味が特徴で、混ぜ込みご飯やお茶漬けにもおすすめとのこと。
ラベルのわかめちゃんは型抜きしてあり、上手にはがすとシールとしてスマホやPCに貼って楽しめる。
◆東京都世田谷区桜新町1の30の6(
☎
03・3701・8766)。[前]
10時~[後]
5時半(入館は1時間前まで)。原則月
(祝日
の場合は翌日)、展示替え期間、年末年始は休み。オンラインショップ(
購買部・喫茶部 – 長谷川町子美術館
)
長谷川町子美術館
https://www.hasegawamachiko.jp/
(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。すべての情報は11月19日紙面掲載時のものです。商品は売り切れる場合もあるので改めてご確認ください)
気になる一品の新着記事
大漁旗サコッシュ (鳥羽市立海の博物館)
大胆な色柄の一点物。縁起のいい大漁旗をサコッシュに
リングノート(ドア)(京急ミュージアム)
〝車両鉄〟心くすぐる 800形をデザイン
饕餮文アイマスク(泉屋博古館)
館一番の「イケ面」をアイマスクに。
竹とんぼ(鳥取県立美術館)
鳥取県の面物がモチーフの全6色の竹とんぼです。
「気になる一品」の記事一覧へ
新着コラム
マリオンTimes
愛され米朝さん 100年の噺 桂米朝一門会が東京で
「上方落語中興の祖」と言われる落語家の桂米朝さん。生誕100年、没後10年を迎えた節目に東京で桂米朝一門会と特別展が開かれます。
美博ノート
あやめの衣
洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖
建モノがたり
電車がある家(兵庫県高砂市)
山陽電車が走る瀬戸内沿岸の兵庫県東播磨地域。住宅が点在する田畑にオレンジと緑のツートンカラーの電車がある。
私のイチオシコレクション
国立歴史民俗博物館
尾形光琳ら大物絵師に着物の柄を描かせた「描絵小袖」。世界で5枚しか確認されていない貴重な2枚が競演。
新着コラム一覧へ
愛され米朝さん 100年の噺 桂米朝一門会が東京で
マイページ
新規会員登録
Tweets by Mullionpresent