読んでたのしい、当たってうれしい。

ロゴ散歩

川崎市岡本太郎美術館

川崎市岡本太郎美術館

太陽と太郎のエネルギー ここにも

 赤い絵柄の中心に、どこかで見た顔……と思ったら、大阪・万博公園に立つ「太陽の塔」にそっくりだ。

 作者の岡本太郎(1911~96)は、人類に無償のエネルギーを与えてくれる存在として、繰り返し太陽を表現した。四方八方に炎を噴き上げながらグッとにらみ付けるような表情は、まるで太郎本人のようだ、と学芸員の大杉浩司さん。

 このロゴマークは、川崎市岡本太郎美術館が99年に開館した時、太郎の養女敏子さんが館の顔として選び寄贈した。大杉さんは「太陽を題材にした数ある作品の中から、単色で使える、使いやすいものを選んでくれたのではないか」と話す。

 母かの子の実家があり、自身も生を受けた川崎市に愛着を感じていた太郎。市内での展覧会を契機に、約1800点以上の作品を市に寄贈した。「太郎の作品にはパブリックなものも多い。本人も作品が広く世間の目に触れてほしいと望んだのでは」と大杉さん。太郎のエネルギーを多くの人と共有できる美術館でありたい、と語った。

 ◆川崎市岡本太郎美術館 川崎市多摩区枡形7の1の5(問い合わせは044・900・9898)。午前9時半~午後5時(入館は30分前まで)。祝日を除く(月)、土日を除く祝日の翌日、年末年始休み。

(2020年12月22日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

ロゴ散歩の新着記事

  • ふじのくに茶の都ミュージアム 稜線が白く浮き上がる富士山の手前に、緑の3本線で茶畑を表現した。数本の線を組にした「吹き寄せ」の縦じまは、小堀遠州が提唱した「綺麗さび」を意識。

  • 京都市京セラ美術館 国内2番目の公立美術館として1933年に開館、「帝冠様式」の建物で知られる京都市京セラ美術館。

  • 諸橋近代美術館 福島県・磐梯高原に1999年に開館した諸橋近代美術館。シュールレアリスムを代表する画家サルバドール・ダリのコレクションで知られる。

  • 山梨県立美術館 1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館。開館時からの目玉、ジャン=フランソワ・ミレー(1814~)の「種をまく人」をはじめ、バルビゾン派の作品や地元ゆかりの作品を数多く展示している。

新着コラム