読んでたのしい、当たってうれしい。

建モノがたり

高松市屋島山上交流拠点施設 やしまーる

絶景をぐるり一望 ガラス回廊

瀬戸内海を望む展望スペース。午前9時~午後5時([金][土]、[祝]前日は9時まで、入館は15分前まで)。原則[火]休み。入館は無料、パノラマ展鑑賞は千円
瀬戸内海を望む展望スペース。午前9時~午後5時([金][土]、[祝]前日は9時まで、入館は15分前まで)。原則[火]休み。入館は無料、パノラマ展鑑賞は千円
瀬戸内海を望む展望スペース。午前9時~午後5時([金][土]、[祝]前日は9時まで、入館は15分前まで)。原則[火]休み。入館は無料、パノラマ展鑑賞は千円 二つの円形ベンチが置かれた「子供広場」では交流イベントなどが開かれる

源平の古戦場跡も残る景勝地・屋島。山上に現れた、サーキットのようにクネクネと地をはう建物は何?

 高松駅から車で30分、江戸時代まで島だった屋島地区は日本最初の国立公園の一部。最盛期には年間約250万人の観光客が訪れたが、徐々に減少。再活性化へ向け、ホテル跡地に昨年夏オープンしたのが、高松市屋島山上交流拠点施設(やしまーる)だ。

 標高約300㍍の屋島山上エリアの西端に位置する敷地は、瀬戸内海や高松市街の眺望に恵まれ、森に囲まれる。設計チーム主宰の周防貴之さん(42)は「場所の持つポテンシャルを最大化する」ことを眼目に置き、複数の屋外広場を含めた敷地全体を一つの建築と考えた。

 建物は一周200㍍。上からはサーキットか、メビウスの輪のように見える。幅の広い部分に展示ギャラリーやカフェが配置され、その間を回廊がつなぐ。中庭の、湾のようにえぐれた部分には大小六つの広場を設けた。

 中に入ると両側がガラス張りの回廊が蛇行しながら続き、緩やかなアップダウンとともに、目に入る風景が刻々と変化する。建物内にいるのに外と同じ開放感。外の人と思わず目があったりして、境目のなさは時に気まずいぐらいだ。

 「昔ながらの素材で新しい景観を作る」との周防さんの構想から、切り妻風の屋根は地元特産の庵治石の瓦でふいた。耐久性があり墓石に多く使われる庵治石が製品となるのは1割に満たない。石材組合と協力し、端材などから板状に加工した約3万枚が、全体のシンプルなデザインを引き立てる。

 取材に訪れた1月中旬の平日も、訪れる人の姿は絶えなかった。館長の中條亜希子さん(51)の「建物や景色を見たり、アートを楽しんだり、老若男女問わず多くの人が訪れます」という言葉通り、屋島山上の魅力を新たな形で発信している。

(片野美羽、写真も)

 DATA

  設計:SUO+Style―A設計共同企業体
  階数:地上2階
  用途:展望スペース、展示室、ホールなど
  完成:2022年

 《最寄り駅》 屋島駅から車


建モノがたり

 隣接するれいがん茶屋(問い合わせは087・841・9636)は、明治に建てられ改修を重ねてきた茶屋をリノベーションしたカフェ。全面のガラス窓から海を眺めながら食事ができる。れいがん太三郎ハンバーグ(1600円)や屋島ティラミス(1100円)など。午前11時~午後5時(ランチのラストオーダーは1時半)、(火)休み。

(2023年1月31日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

建モノがたりの新着記事

  • 中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)(名古屋市中区) 東京タワーより先に「東洋のエッフェル塔」と呼ばれたのが180メートルの中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)。日本初の集約電波塔として54年6月に開業した。

  • 神戸ムスリムモスク(神戸市中央区) タマネギ形のドーム、亀甲柄の欄干に囲まれ三日月をいただく2本の塔。内部は太く白い梁と柱の曲線が目を引く。金色の装飾で縁取られたミフラーブ(メッカの方向を示すくぼみ)、高い天井から輝くシャンデリアも印象的だ。

  • 新島学園短期大学講堂(群馬県高崎市) 現在の同志社大学などを創設した新島襄ゆかりの地にあり、キリスト教精神に基づく人格教育を理念とする新島学園短期大学。古い木造校舎を建て替えた新木造校舎の2階に、その空間はある。

  • 夢みなとタワー(鳥取県境港市) 日本一高いタワーと言えば東京スカイツリー(634メートル)。鳥取県西部、日本海に突き出た埋め立て地に立つ「夢みなとタワー」は日本一低いという。

新着コラム