読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

マリアーノ・フォルトゥーニ
「ツーピースの『デルフォス』ドレス」

ヴェネツィア展(名古屋ボストン美術館)

 


美博ノート
1937年ごろ
Gift of Mrs, Sargent F. Collier
1986.960 Photo (c)2015 MFA, Boston.

 

 19世紀末~20世紀初頭にかけて活躍したベネチアのファッションデザイナー、フォルトゥーニ。古代ギリシャ美術を研究した結果生まれた、独自のプリーツ加工を施した生地のドレスは当時の社交界で流行となった。

 このドレスは、ボストン在住の寄贈者の父親がベネチアで購入したものだ。シルクサテンの生地の裾にはベネチアンビーズが多数縫い付けられている。装飾であるほか、ビーズの重さで体のラインをすっきり見せる働きを持つという。フォルトゥーニが特許を取ったというプリーツ生地の加工方法は非常に手間がかかるため、再現が難しいそうだ。

 この優美なドレスは、本展で人気の作品の一つ。ほかデザインが異なる2点のドレスも鑑賞できる。

(2015年11月25日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 「工藝(こうげい)」第100号(「工藝」屛風(びょうぶ)・部分) 民藝運動の主導者、柳宗悦の唯一の内弟子。鍛えられた「直観力」とは。

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

新着コラム