読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「東方三博士の礼拝」

ブリューゲルとバロックの巨匠(岡崎市美術博物館)

 


美博ノート
プラハ国立美術館蔵 ©National Gallery in Prague 2016

 

 16~17世紀にフランドル地方で活動したブリューゲル兄弟。今展では、同時期に花開いたバロック絵画と併せて紹介する。

 本作を手がけたのは兄のピーテル・ブリューゲル2世。雪が降る中、荷物を運ぶ人や、凍った川で遊ぶ子どもが描かれる。風俗画かと思いきや、左端にキリスト誕生を祝う「東方三博士」の姿が。高名な画家だった父の忠実な複製だ。同じ主題でも、他の画家が博士らを画面の中心に配置したのに対し、父は全く異なる構図で描き、見る者の意表をついた。

 謎解きのような作品の数々は評判を呼び、注文が相次いだ。ピーテルは複製を多く制作し、ブリューゲルの様式を広げることに貢献したのだ。

(2016年11月8日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム