読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

歌川国芳「鏡面シリーズ 猫と遊ぶ娘」

浮世絵ねこの世界展(豊橋市二川宿本陣資料館)

1844(弘化元)年頃 団扇絵判錦絵
1844(弘化元)年頃 団扇絵判錦絵

 猫好きとして知られる歌川国芳(1797~1861)。家では十数匹の猫を飼い、懐にも子猫を入れていたという。

 そんな国芳が描いた本作は、猫と戯れる美人。絵柄を切り取ってうちわに貼ると、手鏡のように見える趣向だ。

 黄八丈を着た娘が、鏡に映った姿を猫にも見せようとしている。無邪気な娘とは対照的に、迷惑そうに嫌がる猫の表情が何とも言えない。

 娘の左手で握られた猫の指は少し開き、今にも爪で引っかきそうだ。このような細部まで描けたのは「普段から身近に猫と接していた、国芳ならではの観察眼と言えます」と、豊橋市二川宿本陣資料館学芸員の和田実さんは話す。

(2017年8月1日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム