読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「霊峰春色」/「東海神秀」

ザ・対決! 比べて感じる日本画(桑山美術館)

「霊峰春色」/「東海神秀」

 今回は横山大観(1868~1958)の「霊峰春色」=写真上=と、橋本関雪(1883~1945)の「東海神秀」=同下=の富士山対決。いずれも第2次大戦前、国威発揚のために描かれたという。

 大観は、近代日本画の発展に大きく貢献した巨匠。自身の絵の売り上げを国へ献金して、戦闘機が購入されたこともあった。「本作では、富士山と桜を日本の象徴として描いています。日本を愛した大観の気概を感じます」と学芸員の前田明美さんは話す。

 墨の濃淡で富士山を表現した関雪の作品には漢詩が添えられ、締めくくりに「此世男子八景也(このよのだんしはっけいなり)」とある。「強い体や大きな度量など、当時求められた男性像をうたっている。富士と日本男児を重ね合わせたんですね」

(2018年5月1日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム