読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「スイスタモ」

ルート・ブリュック 蝶(ちょう)の軌跡(岐阜県現代陶芸美術館)

1969年、70.5×70.5×5.3cm TWRB Foundation’s Collection / EMMA ©KUVASTO, Helsinki & JASPAR, Tokyo, 2018 C2531
1969年、70.5×70.5×5.3cm TWRB Foundation’s Collection / EMMA ©KUVASTO, Helsinki & JASPAR, Tokyo, 2018 C2531

 ルート・ブリュックは1960年代以降、白や黒、金色の小さなタイルを並べ、幾何学的な模様に仕上げた抽象的な作風に様変わりする。

 レリーフのタイトル「スイスタモ」は、フィンランドから旧ソ連に割譲された土地の名。作品は白をベースに、色鮮やかな凹凸のあるタイルが連続する。中央には、凹部に釉薬がとろりとたまったようなタイル。同じパターンのタイル、色だけが違うタイル、凹凸が逆になったタイルが隣り合い、自然と目が追いかけるように発見がある。

 学芸員の山口敦子さんは、素朴なモチーフから抽象的なデザインへの変貌に驚きもあるとしつつ、「個々のタイルのゆがんだ側面がレリーフに動きを与えている」と指摘する。窓の外を眺め、周囲の移り変わりをよく観察していたという逸話もある。「街や自然現象の移り変わりを、凹凸によって生じる光と影で表現したのかもしれません」

(2020年7月14日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

美博ノートの新着記事

  • トヨタライトバス 「トヨタライトバス」は1963~69年、当時の荒川車体工業(現トヨタ車体)が製造した22人乗りの小型バス。

  • トラバント601ユニバーサル トラバントは旧東ドイツ唯一の大衆車。1958年から30年以上にわたって製造され、「トラビ」の愛称で親しまれた。

  • 金銅五鈷鈴(こんどうごこれい) 本作は、密教の儀式で用いられる仏具「金剛鈴」の一種。鈴を振り鳴らすことで仏の注意を引き、歓喜させるという。

  • 陶による岩の群 山から削り出したような大きな岩。ゴツゴツとした手触りや重みが感じられるが、実はやきもので、中は空洞だ。鉄などが素材の重量級作品が並ぶ「ハードロック/ヘヴィメタル」のコーナーで紹介されている。

新着コラム