読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「「佐治タイル販売網」絵はがき」

金型の精緻・精巧美の世界(多治見市モザイクタイルミュージアム)

「「佐治タイル販売網」絵はがき」

 世界地図のど真ん中に名古屋。そこを基点に5大陸の国・都市へ四方に延びる線。和製マジョリカタイル製造の草分けの一つ、名古屋の「佐治タイル」が顧客向けに配った、自社販売網の絵はがきだ。

 描いたのは、各地の鳥瞰図を作成した絵師・吉田初三郎。有名観光地の名所案内、鉄道沿線案内などを数多く手がけた当時の売れっ子だ。そんな吉田に顧客向けの絵はがき制作を依頼した点からも、東海地方を中心とするタイル産業の往時の勢いが分かる。

 こうして盛んに輸出されたタイルは近年、再び注目されている。台湾・嘉義には専門の博物館が開館。シンガポールやマレーシアでは和製を含むマジョリカタイルが彩る邸宅が観光資源になっている。今展を企画した加藤郁美さんは「日本人観光客が複製品をお土産にする『逆輸入』も起こっています」と話す。

(2020年10月20日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

新着コラム