
「石器と貝殻のビーズ」
名古屋大学による遺跡調査からみる人類史(名古屋大学博物館)
大小様々な石器、貝殻のビーズ。ケニアやヨルダンの遺跡から発掘された約8万年前~1万5千年前のものだ。
人類の進化の主要な舞台となったアフリカでは、様々な理由から遺跡発掘が難しく、とくに日本人主体の調査はまれだという。名古屋大学考古学研究室が1968年から80年代にケニアなどで発掘したこれらの石器は、国内では貴重な標本と言える。
石器は時代が下ると小型化し、狩猟の道具がやりから弓矢へ変わったことを示す。貝殻のビーズは紅海や地中海などから200キロ近く内陸の遺跡で見つかることもあり、離れた土地に住む人々の、物を介した交流をうかがわせる。
現生人類がアフリカからユーラシアへ拡散した出発点のヨルダンなどで遺跡調査を行う同大学博物館講師の門脇誠二さんは「環境によって作る道具も人との交流の仕方も異なります。環境にどう適応していたのか、文化の多様性に興味があります」と話す。
(2020年11月24日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
前田有紀さん
「PHO RASCAL(フォー ラスカル)」のチキンのフォー
鎌倉に住み始めた3年前、白を基調にした外観に木目調の家具が並ぶシンプルな内装が素敵なお店を見つけ、以来家族でよく食べに行っています。
松本利夫さん
「MERCER bis Ebisu」の生キャラメルシフォンケーキ
5年くらい前、友人が会食の時に手土産に持ってきてくれたのがきっかけです。僕がいままで食べたことのあるケーキ類の中で群を抜いてうまかった。本当に衝撃的でした。
菅田将暉×有村架純が登壇『花束みたいな恋をした』完成報告イベント実施!
『花束みたいな恋をした』の完成報告イベントが実施され、W主演の菅田将暉、有村架純、そして土井裕泰監督が登壇した。