読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

進化のパズル(2019.8.28,Niigata.Japan)

新野洋×西澤伊智朗 自然を創(つく)る(ヤマザキマザック美術館)

新野洋 2019年 エポキシ樹脂、ピアノ線 縦240×横240×奥行き140センチ
新野洋 2019年 エポキシ樹脂、ピアノ線 縦240×横240×奥行き140センチ
新野洋 2019年 エポキシ樹脂、ピアノ線 縦240×横240×奥行き140センチ 作品の一部

 照明を受けてきらめく雪の結晶。天井から大小4枚、レース編みのような作品をつり下げてあり、正面から見るとそれらが重なり合い、奥行きをもって見える。一つ一つのパーツは、近づいて見ると動物の骨の形だ。

 作者は1979年生まれの現代美術家・新野洋。植物の葉や種などをシリコーンゴムで型取りし、合成樹脂で作ったパーツから架空の生物を組み立てる技法を編み出した。

 その技法を発展させた本作は、新潟の山間地で採集した野生動物の骨で型を取り、二つと同じ形がないという雪の結晶をいくつも作り出してつなげた。自然界に魅せられ、自然をつぶさに観察する新野にとって制作は「自然の摂理を探るための実験」という。

 「きれいな雪の結晶、と思うと実は骨。はかなさと美しさと恐ろしさを感じます」と学芸員の坂上しのぶさん。

 本展ではそれぞれの「自然」を異なるかたちで表現する現代作家2人を紹介する。

(2022年5月17日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

  • 草の実 「健剛なる芸術」を目指し、日本画に新風。大胆さと繊細さが光る代表作

新着コラム