読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

壁紙デザイン「アーティチョーク」

交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー(豊田市美術館)

アトリエ・マルティーヌ 1912年 縦79×横71.5センチ パリ装飾美術館蔵
アトリエ・マルティーヌ 1912年 縦79×横71.5センチ パリ装飾美術館蔵

 西洋野菜がモチーフの壁紙のデザイン画。素朴な筆跡は、作者の若さゆえか。

 作者名はわかっていない。20世紀初めに活躍したフランスのファッションデザイナー、ポール・ポワレ(1879~1944)がパリに設立した工房「マルティーヌ」でデザインを学んだ12~17歳の女生徒の作品だ。

 ポワレは工房設立にあたってオーストリアの「ウィーン工房」を手本にした。1903年に建築家ヨーゼフ・ホフマンらが設立、インテリア、家具、服飾品などのデザインを行った。ポワレは10年にウィーン工房を訪れ、翌年マルティーヌを始動させた。

 ポワレはウィーン工房の生地を洋服に仕立て、工房もまたポワレのデザインに似たドレスを発表するなど、両者の交流は円満に続いたという。

 第1次大戦後の「戦間期」を中心に本格化したドイツの機能主義、フランスのアール・デコ。本展では、消費社会の進展を背景に共鳴しながら時代をなした「モダン」の様相を紹介する。

(2022年6月7日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム