読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

雲立つ嶺 

メナード美術館「35アーティスト vol.3」

東山魁夷 1976年<br /> 紙本彩色 54.0×73.0センチ<br /> メナード美術館蔵 5月21日まで展示
東山魁夷 1976年
紙本彩色 54.0×73.0㌢
メナード美術館蔵 5月21日まで展示

 針葉樹がうっそうと茂る山から、雲が湧き立つ。日本画家・東山魁夷(1908~99)が青系の濃淡で描いた幽玄な山の景色は、1975年に奉納された奈良・唐招提寺御影堂障壁画の「山雲」を思わせる。


 山に魅せられ、雄大な自然を多くモチーフとしてきた魁夷。後に「東山芸術の到達点」と称された障壁画の制作準備のため、日本各地の山や海を訪ねて回ったという。「山雲」の取材地は岐阜県や長野県とされており、本作も日本の普遍的な景色が題材となったようだ。「魁夷ならではの陰影で画面を神秘的に作り上げている」と館長兼学芸課長の村上久美さん。


 メナード美術館開館35年を記念した今展は、1600点超の所蔵品から35人の作家を紹介するシリーズ展の第3弾。国内外12作家の作品を軸に展示する。

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

新着コラム