読んでたのしい、当たってうれしい。
新規会員登録
ログイン
現在
53
プレゼント
14
防災特集
7
食
2
飲料
7
旅行・宿泊
12
グッズ
2
電化製品
2
美容コスメ
2
本・CD・DVD
5
エンタメ・展覧会
ホーム
コラム
私の描くグッとムービー
神田雄一朗さん(ベーシスト)
「トランスフォーマー」(2007年)
深いストーリー 見方を変えて何度も
子どもの頃から大好きな、乗り物がロボットに変形して戦うSFシリーズ、実写映画化の1作目です。シリーズ全体を通じて一番ストーリーが深く、変身シーンにじっくり時間をかけているところが気に入っています。
劇場公開の翌年、私がベースを務める3人組バンド「鶴」がメジャーデビュー。当時所属していたレコード会社の担当者がこの映画を見て「号泣した」と言っていたのが忘れられなくて。良い映画ですが、泣くほど感傷的な場面は思い当たらず、いったいどのあたりで?と詳しく聞いてみたところ、戦いの中で仲間を失ったロボットの気持ちに共感して「泣けた」と。ロボットが人間と同じ感情を持っている、という考え方に衝撃を受けて、私も本作の見方を変えてみたいと思い、それから何度も見返しました。
公開当時と比べて、現在はChatGPT(チャットGPT)に代表される生成AIが身近にあり、ロボットが感情を表現することも可能になってきました。いずれロボットとの間に友情が芽生える日が来るのかも知れませんね。
イラストの主人公は、バンドのキャラクター「鶴ちゃん」。個展を開いた際に作品をバーッと並べるとインパクトが増す気がしたので、1枚を4分割して「プチ個展」のような雰囲気に。左上から時計回りに、善と悪について、車で全国のライブ会場へ向かうバンドメンバーたち、大量生産されるロボット(でも実はそれぞれに個性が……)、ロボットと同じ電気で音が鳴る楽器の演奏、をイメージしています。
(聞き手・高田倫子)
監督
=
マイケル・ベイ
製作国
=米国
出演
=
シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックスほか
かんだ・ゆういちろう
埼玉県鶴ケ島市出身。1982年生まれ。10月5日(土)
・6日(日)
、鶴ケ島市運動公園で「鶴フェス2024」を開催する(入場無料)。
(2024年9月13日、朝日新聞夕刊掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
私の描くグッとムービーの新着記事
小林三四郎さん(映画製作・配給会社代表)
「静かなる男」(1952年)
自分で見極めて感じた、いい作品
藤岡拓太郎さん(ギャグ漫画家)
「独裁者」(1940年)
もし、チャプリンが今の世界を映画にしたら……。
午後さん(作家)
「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」(2017年)
社会にはびこる漠然とした生きづらさや不安感が鮮明に描かれていて、グッときました。
あくざわめぐみさん(イラストレーター)
「浮き雲」(1997年)
見るたびに発見や感じ方の変化があって、そこからまた想像が広がります。人生の節目ごとに見たくなる作品ですね。
「私の描くグッとムービー」の記事一覧へ
新着コラム
気になる一品
「青竹ペン」(大分県立美術館)
全国有数の真竹の産地で竹工芸が盛んな大分県。地元のアーティスト、川島茂雄さんが手がける「青竹ペン」(705円)は、大分らしく、かつアートを感じさせる一品だ。
私のイチオシコレクション
富山県水墨美術館
もちもちした牛と、チョウやカタツムリなど周りを囲む小さな動物たち。ダイナミックさと細かい気配りが同居する「老子出関の図(部分)」は、富山市出身で、「昭和水墨画壇の鬼才」とも称される篁牛人(1901~84)の作品です。
建モノがたり
馬嶋屋菓子道具店(東京都台東区)
東京・浅草のかっぱ橋道具外にある老舗の菓子道具店。SNSでも話題のクッキータワーとは?
マリオンTimes
奈々福さん・美舟さんの浪曲の「圧」を体感 元NMB48の佐月愛果さん
いま浪曲がアツイんです。落語、講談とともに三大話芸と称されますが、どんな芸なのか、見た経験がある人は少ないかもしれません。アイドルグループ「NMB48」の元メンバーでミュージカルの主演もつとめる佐月愛果さんに体感してもらいました。
新着コラム一覧へ
奈々福さん・美舟さんの浪曲の「圧」を体感 元NMB48の佐月愛果さん
★『土佐文旦』のご自宅用がお買い得価格です!
マイページ
新規会員登録
Tweets by Mullionpresent