- ホーム
- コラム
- 私のイチオシコレクション
- 奈良美智 青森県立美術館

奈良美智 青森県立美術館
幼少期の記憶 創作の源泉に
県出身の美術家・奈良美智(1959~)の作品約170点を所蔵する当館は、隣接の三内丸山遺跡に着想した設計。発掘現場の堀のような空間の一部に合わせて制作を依頼したのが「あおもり犬」です。
下半身が埋まっているのは、発掘のイメージから。ずっとここにいて、今やっと発見されたところでしょうか。当初から奈良が希望し数年後に追加された花壇のえさ皿や、秋田犬をもじった題名もウィットに富んでいます。左右が微妙に異なる目や耳、柔らかい輪郭線。自作の約1メートルの原型のニュアンスを保ち、職人の手を介し拡大する作業は苦労したようです。
絵の背景や立体に白をよく使う奈良の原風景は、冬の青森の一面の雪景色。真冬、コック帽のように頭に雪をのせたあおもり犬は当館の風物詩です。吹雪の時はスノードームのよう。雪が降る中じっと座り続ける姿を見ていると、孤独を共有できるような気がします。
つり目の子どもが代表的なモチーフの奈良作品のルーツは、想像で人形や動物と遊んだ鍵っ子の幼少期にあります。犬を表現するのも、この頃飼えずに山に置き去りにした子犬への思いから。こうしたスタイルは、29歳で渡独後に確立しました。意思疎通に苦労した留学中の孤独が幼少期の記憶を呼び起こし、創作の源泉となったようです。
「般若猫」は、実は猫好きの奈良が作風を確立する前に描いたもの。現在とは色使いや筆致がまったく異なる珍しい作品です。
(聞き手・山田愛)
《青森県立美術館》 青森市安田近野185(問い合わせは017・783・3000)。午前9時半~午後5時(入館は30分前まで)。コレクション展は510円。第2・4月(祝の場合は翌日)と年末年始休み。
![]() 高橋しげみ たかはし・しげみ 青森県出身。専門は近現代美術・写真。開館準備期を含め1999年から現職。奈良美智作品を担当。 |
(2020年11月17日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
国内唯一の公立楽器博物館である当館は、世界の楽器を平等に展示し、楽器を通して人間の英知を感じてもらう場を目指しています。約3300点の収蔵資料から、今回はイランの楽器をご紹介します。
前田有紀さん
「PHO RASCAL(フォー ラスカル)」のチキンのフォー
鎌倉に住み始めた3年前、白を基調にした外観に木目調の家具が並ぶシンプルな内装が素敵なお店を見つけ、以来家族でよく食べに行っています。
松本利夫さん
「MERCER bis Ebisu」の生キャラメルシフォンケーキ
5年くらい前、友人が会食の時に手土産に持ってきてくれたのがきっかけです。僕がいままで食べたことのあるケーキ類の中で群を抜いてうまかった。本当に衝撃的でした。
菅田将暉×有村架純が登壇『花束みたいな恋をした』完成報告イベント実施!
『花束みたいな恋をした』の完成報告イベントが実施され、W主演の菅田将暉、有村架純、そして土井裕泰監督が登壇した。