読んでたのしい、当たってうれしい。
新規会員登録
ログイン
現在
49
プレゼント
8
防災特集
13
食
1
飲料
6
旅行・宿泊
7
グッズ
3
電化製品
1
美容コスメ
4
本・CD・DVD
6
エンタメ・展覧会
ホーム
コラム
私のイチオシコレクション
山口蓬春記念館
伝統に東洋の技 スタイルの原点
「緑庭」 山口蓬春 1927年 縦196センチ×横166センチ
やまと絵の作家としてデビューした山口蓬春(1893~1971)は、西洋画の描法を習得した上で、より自由な日本画の表現を追求し続けました。蓬春が戦後に過ごした邸宅を改修した当館では、時代とともに変化してきた作品の数々を味わうことができます。
東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科に入学した蓬春ですが、担当教授に勧められて日本画科に転科しました。卒業後、日本画家の松岡映丘に師事。1926年に帝展に出品した作品が特選となり、皇室が買い上げる栄誉に輝きます。
ところが、伝統美を重んじ、古来の世俗的な風景を描くやまと絵の表現に飽き足らず、西洋画に見られるようなリアリティーをも表現し始めます。そのころ描いた作品が
「
緑庭
」
です。
初夏の庭園に生い茂る青々とした樹木が、上品な牛車を一段と引き立てます。やまと絵では、松は様式化され、装飾を施して描くことが多いのですが、蓬春は京都・修学院離宮へ赴き、一本一本を写生して描きました。
林の中に輝く神秘的な光も印象的です。金泥による表現は、やまと絵ではめったにありません。一方で、水辺や牛車の周りを飛ぶ鳥は平安時代の絵巻物から引用し、牛車は江戸時代の書物を参考に描いています。やまと絵の表現と、写生や光の描写という西洋画の技法を見事に織り交ぜた作品です。
戦後、ブラックやマティスらフランス近代絵画の解釈を取り入れるなど、独自の発想で新日本画を創造し続けた蓬春。その原点にある作品だと思います。
蓬春は優れた美術品の収集にも積極的でした。「三月 鶏合」は、桃山時代に「やまと絵」の中心流派だった土佐派の作品です。公家や武家、町衆の伝統的な行事を描いた「十二ケ月風俗図」の1枚で、男児が武家の庭で鶏を争わせて遊んでいます。表情や着物の柄が
緻密
で、雲や地面に金がふんだんに使われ、桃山時代の豪華
絢爛
な様子が見て取れます。
邸宅を訪れた美術商から購入しました。
邸宅は画家や作家、美術評論家らとの豊かな交流の場になっていました。主屋と画室は国登録有形文化財に指定され
ており
、建築も含めて蓬春を感じられる記念館となっています。
(聞き手・増田裕子)
《山口蓬春記念館》
神奈川県葉山町一色2320(☎046・875・6094)。午前
10時~午後
4時半(入館は30分前まで)。600円。月曜
(祝・休日
の場合は翌日)、展示替え日、館内整備日、年末年始休み。特別展「大佛次郎と山口蓬春―時代を拓いた小説家・画家」は3月30日まで(「三月 鶏合」の展示は4日から)。
▶
山口蓬春記念館
:
https://www.hoshun.jp/
副館長兼上席学芸主任 笠理砂さん
りゅう・りさ 慶応義塾大学大学院修了。専門は日本美術史。2020年から現職。収蔵展、企画展を担当。
私のイチオシコレクションの新着記事
原爆の図丸木美術館
草木が茂り、花々は咲き誇り、猫や猿、鳥、鶏、ヘビなどの生き物が隙間無くひしめきます。まるで楽園のようです。
広島市現代美術館
原爆投下から80年。アートで後世に伝え継ぐ、あの日の記憶。
明治大学平和教育登戸研究所資料館
軍事遺物が語る 加害の実相
三井記念美術館
独自性を加えてオリジナルの工芸品も
「私のイチオシコレクション」の記事一覧へ
新着コラム
グッとグルメ
井上咲楽さん
遊猿「甘鯛のうろこ揚げ」
カリカリのうろこ揚げにトロトロの餡。オシャレな中華料理のお店。
グッとグルメ
北島隆三さん
餃子たかすみ天理店 焼き餃子
昨年夏のパリ五輪、総合馬術チーム「初老ジャパン」で、銅メダルを獲得しました。メダルは日本馬術界では92年ぶりです。競技生活を支えてくれたものの一つが、この餃子(ぎょうざ)。
美博ノート
二河白道(にがびゃくどう)
炎や水の渦の中を逃げる女性や子ども。戦禍に苦しみ泣いているのは……。
建モノがたり
多摩美術大学図書館(東京都八王子市)
丘陵に広がる多摩美術大学八王子キャンパス。連続するアーチや曲面ガラスに包まれた建物は何?
新着コラム一覧へ
奈良の旅 大和茶でほっと一息奈良市観光協会がドリンクとスイーツのキャンペーン
マイページ
新規会員登録
Tweets by Mullionpresent