読んでたのしい、当たってうれしい。
新規会員登録
ログイン
現在
42
プレゼント
10
食
3
飲料
5
旅行・宿泊
13
グッズ
0
電化製品
1
美容コスメ
4
本・CD・DVD
6
エンタメ・展覧会
0
その他
ホーム
コラム
私のイチオシコレクション
山口蓬春記念館
伝統に東洋の技 スタイルの原点
「緑庭」 山口蓬春 1927年 縦196センチ×横166センチ
やまと絵の作家としてデビューした山口蓬春(1893~1971)は、西洋画の描法を習得した上で、より自由な日本画の表現を追求し続けました。蓬春が戦後に過ごした邸宅を改修した当館では、時代とともに変化してきた作品の数々を味わうことができます。
東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科に入学した蓬春ですが、担当教授に勧められて日本画科に転科しました。卒業後、日本画家の松岡映丘に師事。1926年に帝展に出品した作品が特選となり、皇室が買い上げる栄誉に輝きます。
ところが、伝統美を重んじ、古来の世俗的な風景を描くやまと絵の表現に飽き足らず、西洋画に見られるようなリアリティーをも表現し始めます。そのころ描いた作品が
「
緑庭
」
です。
初夏の庭園に生い茂る青々とした樹木が、上品な牛車を一段と引き立てます。やまと絵では、松は様式化され、装飾を施して描くことが多いのですが、蓬春は京都・修学院離宮へ赴き、一本一本を写生して描きました。
林の中に輝く神秘的な光も印象的です。金泥による表現は、やまと絵ではめったにありません。一方で、水辺や牛車の周りを飛ぶ鳥は平安時代の絵巻物から引用し、牛車は江戸時代の書物を参考に描いています。やまと絵の表現と、写生や光の描写という西洋画の技法を見事に織り交ぜた作品です。
戦後、ブラックやマティスらフランス近代絵画の解釈を取り入れるなど、独自の発想で新日本画を創造し続けた蓬春。その原点にある作品だと思います。
蓬春は優れた美術品の収集にも積極的でした。「三月 鶏合」は、桃山時代に「やまと絵」の中心流派だった土佐派の作品です。公家や武家、町衆の伝統的な行事を描いた「十二ケ月風俗図」の1枚で、男児が武家の庭で鶏を争わせて遊んでいます。表情や着物の柄が
緻密
で、雲や地面に金がふんだんに使われ、桃山時代の豪華
絢爛
な様子が見て取れます。
邸宅を訪れた美術商から購入しました。
邸宅は画家や作家、美術評論家らとの豊かな交流の場になっていました。主屋と画室は国登録有形文化財に指定され
ており
、建築も含めて蓬春を感じられる記念館となっています。
(聞き手・増田裕子)
《山口蓬春記念館》
神奈川県葉山町一色2320(☎046・875・6094)。午前
10時~午後
4時半(入館は30分前まで)。600円。月曜
(祝・休日
の場合は翌日)、展示替え日、館内整備日、年末年始休み。特別展「大佛次郎と山口蓬春―時代を拓いた小説家・画家」は3月30日まで(「三月 鶏合」の展示は4日から)。
▶
山口蓬春記念館
:
https://www.hoshun.jp/
副館長兼上席学芸主任 笠理砂さん
りゅう・りさ 慶応義塾大学大学院修了。専門は日本美術史。2020年から現職。収蔵展、企画展を担当。
私のイチオシコレクションの新着記事
新宿区立漱石山房記念館
夏目漱石の記念館。手紙から見える漱石の性格とは?
アーティゾン美術館
デフォルメという手段を用いて、目に映らない内面を描き出す「安井様式」を生み出しました。
京都嵐山オルゴール博物館
ロココ調の装いをした人形が、スラスラと犬やルイ15世の横顔を描いていく。
西尾市岩瀬文庫
西尾市岩瀬文庫では、江戸時代までの「古典籍」と呼ばれる書物を中心に8万冊余りを所蔵します。
「私のイチオシコレクション」の記事一覧へ
新着コラム
ななふく浪曲旅日記
土地と物語と芸能と
香川県の神社で間に辺りにした芸能の奇跡を浪曲師の玉川奈々福さんがつづります。
私の描くグッとムービー
木下麦さん(映画監督)
「いまを生きる」(1989年)
舞台は1959年、アメリカ北東部の全寮制男子高校。赴任してきた教師のキーティングが一風変わっている。
グッとグルメ
佐野岳さん
中国料理ピカイチ イカのくちと野菜の炒め
一家のソウルフード。ガツンとした濃い味つけが好き。
グッとグルメ
みほとけさん
元祖 牛肉そばつけ麺 為セバ成ル。 牛肉そばつけ麺
東京・神田の「為セバ成ル。」に初めて行ったのは2年前の秋です。
新着コラム一覧へ
【債務整理のとびら】5年前の借金の督促状が届いた。時効が成立したら返さなくてもよい? ~借金お悩み相談室~
マイページ
新規会員登録
Tweets by Mullionpresent