読んでたのしい、当たってうれしい。

私のイチオシコレクション

  • 現代人と書 成田山書道美術館 古代の筆跡から近現代の作品まで約6千件を収蔵する当館は、書の総合美術館です。

    2020/12/22 更新


  • 関東のエミシ(蝦夷) 帝京大学総合博物館 帝京大八王子キャンパス内の「上っ原遺跡」から出土した「赤彩球胴甕」は、古代の朝廷がエミシ(蝦夷)と呼んだ人々が作ったものと考えられています。

    2020/12/15 更新


  • 琥珀(こはく) 久慈琥珀博物館 琥珀が眠る地層の隆起により日本最大の産地となった岩手県北部の久慈。

    2020/12/08 更新


  • 万華鏡 仙台万華鏡美術館 個人コレクターにより設立された当館は国内外の万華鏡500点以上を所蔵しています。

    2020/12/01 更新


  • カラーメゾチント ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 当館は、銅版画家・浜口陽三(1909~2000)の2千点に及ぶ作品や資料を収蔵しています。パリを拠点に活躍した浜口の歴史上の功績は、モノクロの銅版画技法「メゾチント」に色彩表現を取り入れたことです。

    2020/11/24 更新


  • 奈良美智 青森県立美術館 県出身の美術家・奈良美智(1959~)の作品約170点を所蔵する当館は、隣接の三内丸山遺跡に着想した設計。発掘現場の堀のような空間の一部に合わせて制作を依頼したのが「あおもり犬」です。

    2020/11/17 更新


  • 江戸時代のハウツー本 西尾市岩瀬文庫 当文庫は、地元の実業家・岩瀬弥助が莫大な私財を投じて1908年に開設した図書館を受け継ぎ、古典籍など8万冊以上を公開しています。

    2020/11/10 更新


  • 京菓子の意匠 京菓子資料館 1978年開館の当館は、和菓子を中心に日本の菓子文化全般について資料を収集、展示しています。

    2020/10/27 更新


  • 加賀の婚礼道具 金沢くらしの博物館 当館は1899年に石川県第二中学校の校舎として建てられ、2017年に国の重要文化財に指定された木造建築を活用した博物館です。

    2020/10/20 更新


  • ちひろ美術館 赤ちゃん 広告、挿絵、絵本などを手がけ、次第に独自の画風を確立した、いわさきちひろの作品2点を紹介。

    2020/10/13 更新