読んでたのしい、当たってうれしい。

目利きのイチオシコレクション

エコール・ド・パリ【下】 北海道立近代美術館

パスキンを軸に収集

ジュール・パスキン「花束をもつ少女」(油彩・キャンバス、1925~26年)
ジュール・パスキン「花束をもつ少女」(油彩・キャンバス、1925~26年)
ジュール・パスキン「花束をもつ少女」(油彩・キャンバス、1925~26年) キスリング「オランダの娘」(油彩・キャンバス、1928年)

 エコール・ド・パリの画家の多くは、第1次世界大戦前後に故郷を離れ、各国から集まった異邦人でユダヤ系が中心です。戦争に翻弄(ほんろう)されながらも、自己の表現を探究しました。

 ブルガリア出身のパスキン(1885~1930)もその一人。北海道立近代美術館は現在、彼の作品を223点所蔵し、同館コレクションの軸になっています。

 本作は、パスキン晩年の特徴である、にじみやぼかしで不安げな少女を描いた代表作です。紫と白を基調にした淡い色調で、手に持っている花の赤色が全体のアクセントになっていると同時に、この少女の生命感を表しています。

 各国を放浪しながら絵を描いたパスキンの作品は、第1次大戦後にパリで高い評価を受けました。しかし、酒や男女関係のもつれから、しだいに退廃的になり、45歳で自ら命を絶ちます。

 同じ女性像でも、鮮やかな色彩が対照的なキスリング(1891~1953)の作品を見てみましょう。「オランダの娘」は、輪郭をはっきりと描いていますが、背景は青の階調で、目はどこかうつろです。社交的でパスキンとも交流があったキスリングは、ユダヤ系ポーランド人で、第2次大戦中に亡命を余儀なくされました。メランコリックな表情は、エコール・ド・パリに共通する傾向です。

(聞き手・根津香菜子)


 どんなコレクション?

 美術館創立は1977年。小寺健吉ら大正から昭和初期の北海道の美術家が、同時期のフランス美術に影響を受けたことから、同館の準備室時代にパスキンの作品65点を収蔵。以後、系統的に収集している。エコール・ド・パリの作品は、キスリング7点を含む計288点。札幌市出身の片岡球子の日本画や、国内外のガラス工芸なども。「花束をもつ少女」と「オランダの娘」は、4月12日まで開催の「第Ⅲ期名品選」で展示。

《北海道立近代美術館》 札幌市中央区北1条西17(TEL011・644・6881)。午前9時半~午後5時(入館は30分前まで)。510円、高・大学生250円。(月)((祝)の場合は翌日)休み。

成城大名誉教授 千足伸行

千足さん

 せんぞく・のぶゆき 広島県立美術館館長。東京大・美術史学科卒業後、西ドイツ(当時)政府給費留学生としてミュンヘンに留学。帰国後、国立西洋美術館主任研究官などを歴任。専門は近代フランス絵画。著書に「西洋名画ズバリ101!」ほか。

(2018年1月16日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

目利きのイチオシコレクションの新着記事

  • 漆芸【下】 東京国立近代美術館工芸館 江戸時代まで漆芸は、寺院や大名の注文を受け、職人が分業で制作していましたが、明治になると、作り手が自ら発想し、全工程を手がける作家活動が盛んになります。

  • 漆芸【上】 首里城公園 漆芸は、漆の樹液を塗料として用い、金や貝で装飾を施す美術工芸品です。漆の木は、日本から東南アジアまでのモンスーン地帯にのみ生育します。

  • 色絵【下】 石川県九谷焼美術館 今回は、色絵の中でも「再興九谷」に焦点を当てて紹介します。

  • 色絵【上】 戸栗美術館 色絵は陶磁器に赤や緑、黄などで上絵付けし、低温で焼成した焼き物の総称です。中国様式を踏襲し、日本では1640年代以降、有田の伊万里焼や、京都の京焼など各地で盛んに作られました。

新着コラム