
東京都庭園美術館
旧宮邸のアールデコ 「T」で表現
1933年に建設された旧朝香宮邸を継承して83年に開館した東京都庭園美術館。アールデコ様式の内装から得たイメージに、「TOKYO」の「T」を溶け合わせた。
手がけたのはデザイナー、建築家、現代美術作家として幅広く活躍する矢萩喜從郎さん。美術館になる前、迎賓館だった頃に訪れたこともあり、「すでにアールデコの空気を吸収していたので、デザインはすぐに浮かんできた」と振り返る。
フランスの装飾芸術家アンリ・ラパンやガラス工芸家ルネ・ラリックらが内装を、日本の技術者が設計を行った建物は、日仏の文化がまさに融合している。モチーフは館の目玉でもある噴水器(香水塔)。照明部分に香水をたらして香りを楽しんだといわれている。
同館学芸員の板谷敏弘さんは「館の上質なイメージによく合っています」と話す。2014年に大規模な改修工事を経てリニューアルした際に、和英併記するなどバリエーションを増やしたが、シンボルマークは変わらず30年以上親しまれている。
◆東京都庭園美術館 東京都港区白金台5の21の9。午前10時~午後6時(入館は30分前まで)。第2・4(水)(祝の場合は翌日)休み。問い合わせは050・5541・8600。
(2020年7月7日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)
もともと父がおそばを好きで、別荘がある栃木県の那須高原で食べ歩きをしていたときに新しいおそば屋さんを見つけて入ってみたのが天水さんです。
2/26(⾦)公開⽇決定、『MISSミス・フランスになりたい!』
予告映像は「おもちゃの修理者さんになること」「プロのサッカー選手になること」―子供たちが次と“自分の将来の夢”を語る中、9歳の美少年アレックスが自分の夢は“ミス・フランス”であることを明かすシーンから始まる。