読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「工場のある風景」

空の情景(メナード美術館)

「工場のある風景」
1896~1906年ごろ、同館蔵

 フランスの素朴派画家アンリ・ルソー(1844~1910)も、空に魅せられた芸術家の一人だ。

 風景画で知られるルソーは、パリ市の税関に勤めながら40代で絵を描き始めた。独学のため遠近法に狂いもあるが、幻想的な作風が晩年になって評価を得る。空を描く際は、飛行船やエッフェル塔など近代化を象徴するモチーフを度々登場させた。

 本作はパリ郊外の工場地帯と推定される。目線を空へと誘うのが、ひときわ高い工場の煙突だ。「近代化により、空という未知の領域に人々の手が届き始めたことがうかがえます」と学芸員の村石桃子さんは話す。「空を見上げるように鑑賞してほしい」と、本作は壁の少し高い位置に展示されている。

(2019年2月26日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

  • 草の実 「健剛なる芸術」を目指し、日本画に新風。大胆さと繊細さが光る代表作

新着コラム