読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「名古屋城の菊花大会」

城のある風景(杉本美術館)

杉本健吉 1999年 水彩 99×198センチ
杉本健吉 1999年 水彩 99×198センチ

 杉本健吉が生まれた家は祖父の代まで石工だった。祖父に連れられ、名古屋城の石垣をよく見に行ったという。そのためか、杉本が描く城は石垣や堀が主役の絵が多い。

 90代半ばの頃、名古屋城の秋の風物詩を描いた本作もその一つ。学芸員の鈴木威さんは「丹念に描き込み、石垣への思い入れが伝わる」と話す。

 画面の下半分からは、人々の楽しげな様子が伝わってくる。

 カメラを構えたり子どもを肩車したり、ファッションも多彩。

 鈴木さんは「どういう人たちだろうと想像する楽しさがあります」。

 石垣の左端、居並ぶ武者装束の一団をとりまく人の中には、着物姿の自分も紛れ込ませた。

 背景をよく見ると金箔を貼り合わせた跡のような格子状だが、これは描き込んだもの。上部や右下隅の金雲と合わせて屏風を思わせる。

 移りゆく時代と人を、見守り続ける城の視点で描いた物語絵のようだ。

(2021年4月6日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

美博ノートの新着記事

  • トヨタライトバス 「トヨタライトバス」は1963~69年、当時の荒川車体工業(現トヨタ車体)が製造した22人乗りの小型バス。

  • トラバント601ユニバーサル トラバントは旧東ドイツ唯一の大衆車。1958年から30年以上にわたって製造され、「トラビ」の愛称で親しまれた。

  • 金銅五鈷鈴(こんどうごこれい) 本作は、密教の儀式で用いられる仏具「金剛鈴」の一種。鈴を振り鳴らすことで仏の注意を引き、歓喜させるという。

  • 陶による岩の群 山から削り出したような大きな岩。ゴツゴツとした手触りや重みが感じられるが、実はやきもので、中は空洞だ。鉄などが素材の重量級作品が並ぶ「ハードロック/ヘヴィメタル」のコーナーで紹介されている。

新着コラム