読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

大運河にて

色彩画家のヨーロッパ紀行(一宮市三岸節子記念美術館)

大運河にて

 土や砂を混ぜたざらっとした質感の赤。なめらかな運河の水面の白との対比が印象的な、ベネチアのれんがの色だ。三岸節子(1905~99)は、人けのない冬のベネチアを好み、ゴンドラに乗ってはデッサンを重ねた。

 パリでの個展「花とヴェネチア」は、この赤色「ベネチアンレッド」のためにテーマを決めた。花の絵にも赤を多用した節子。学芸員の大村菜生さんは、「燃えるような赤が好きだったのでは」と話す。

 館の展示室の一部として残る土蔵の中で、洋画の画集を眺めて育った節子。ピカソやマティス、ボナールらに影響を受けた。同じ画家の夫・好太郎が31歳で急逝した後は、欧州への憧れを胸に秘めながら、静物画を描き義母や3人の子どもを養った。

 子が独立後の49歳で初渡欧、1年半念願の地を満喫した。63歳での再渡欧は20年の滞在となった。本展では2度の欧州滞在から描かれた風景画を中心に29点を紹介する。

(2021年9月7日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

新着コラム