読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

「上絵金盛薔薇図チョコレートセット」

優美な曲線から歴史が伝わる カップ&ソーサー物語(横山美術館)

1891~1911年ごろ オールドノリタケ
1891~1911年ごろ オールドノリタケ

 赤い濃淡のバラの絵柄に、金色の取っ手や縁が豪華な本作。取っ手やポットのふたのつまみの形からはアールヌーボー様式の影響も感じられる。

 ホットチョコレートが冷めにくいよう背が高めのカップとポットのセットは、「メープルリーフ」印が付いた「オールドノリタケ」だ。

 明治初期に輸出商社として出発した森村組と、同社が設立した日本陶器(現ノリタケカンパニーリミテド)が製造販売したオールドノリタケ。米国を中心に輸出され、現地の好みや美術の世界的流行を研究したデザインや繊細なつくりが人気を博した。

 生地の上に粘土を搾り出し、点や線を盛り上げて金を塗る「金盛」はオールドノリタケの特徴といえる。「純度の高い金で、100年以上経っても変わらぬ輝きを放っています」と学芸員の中澤麻衣さんは話す。

横山美術館
https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/

(2021年11月16日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

  • 草の実 「健剛なる芸術」を目指し、日本画に新風。大胆さと繊細さが光る代表作

新着コラム