読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

銀彩扇形ベリーセット

三重県立美術館「日根野作三展」

1950年代 知山陶苑 安藤進晤商店蔵

 果物の盛り皿と取り皿の大小2枚からなるベリーセット。扇のように波打つ器形は陶磁器デザイナー日根野作三(1907~84)がデザインした。「形や材質の美しさを基本にしながら遊びや人間味を重んじる、日根野のデザイン観が表れている」と、三重県立美術館学芸員の高曽由子さんは話す。


 本作を手がけた岐阜県土岐市の知山陶苑(とうえん)は職人の手仕事を強みとした。初代の安藤知山は「これからはデザインで勝負する」と考え、日根野と意気投合したという。


 通常は均質な形が重視される食器だが、本作は波形やゆがみのある有機的なデザイン。「それぞれの工場の個性や事情に合った図案を考えた日根野は、あえて均一にならないようなデザインにしたのだろう」と高曽さんは説明する。

 

※会期は9月24日まで。

 

 

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • あやめの衣 洋画のなかに日本の美。シンプルな構図で映える女性と江戸の小袖

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

新着コラム