読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

百々世草 八つ橋 原画

パラミタミュージアム 「つながる琳派スピリット 神坂雪佳展」

 まるで青と緑のシルエットのようなカキツバタの群生。明治~昭和期に活躍した図案家・画家の神坂雪佳(1866~1942)の図案集「百々世草(ももよぐさ)」に収められた「八つ橋」の原画だ。2001年には仏ブランド・エルメスの雑誌の表紙を飾った。


 幕末の京都に生まれた雪佳は四条派の画技を学んだ後、20代で図案家の道へ。古典的な主題や文様を取り入れたデザインを考案し、約10冊の図案集を発表した。中でも「百々世草」は木版多色刷りの60図を収めた代表作で、風景や動物など多様な画題を明快な色彩と大胆な画面構成で表した。


 西洋文化が押し寄せる中、雪佳は日本古来の美を再認識し、江戸初期に興った琳派を手本とした。本作も、尾形光琳や酒井抱一ら琳派の絵師が描いたカキツバタの主題に着想したとされる。今展では光琳の国宝「燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)」を意識して描いた「杜若(かきつばた)図屏風」も展示される。

 

  ※会期は11月26日まで。

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

  • 草の実 「健剛なる芸術」を目指し、日本画に新風。大胆さと繊細さが光る代表作

新着コラム