読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

四季草花図屛風

パラミタミュージアム 「つながる琳派スピリット 神坂雪佳展」

 右隻にタンポポ、カキツバタ、タチアオイ、左隻にキキョウ、キク、ツワブキ……。移ろう季節を流れるように表現した、図案家・画家の神坂雪佳(1866~1942)晩年の大作だ。


 四季の草花は、敬愛する琳派の絵師たちも好んだ主題だった。個々の草花は写実的に描かれているが、「リズミカルに配置する構図感覚は、図案家と画家を行き来した雪佳ならでは」と、パラミタミュージアム学芸員の衣斐唯子さんは話す。


 絵の具が乾かないうちに別の色を垂らしてにじませる「たらし込み」、葉脈を表す金色の描線など琳派の技法も随所にみられる。ゆったりとした線や明快な色使いも、琳派の特徴だ。


 雪佳は絵を求められることも多く、びょうぶや掛け軸、社寺のふすま絵などを手がけた。四条派に学んだ確かな描写力の上におおらかで品のある画風を確立した。

 ※会期は11月26日まで

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • 五十三次 京三條橋 江戸・日本橋から約500キロ、東海道五十三次の終着点は京の玄関口・三条大橋。東山や八坂の塔を背景に、頭に薪をのせて売り歩く大原女、茶筅をさした竹棒をかつぐ茶筅売り、衣を頭にかぶった被衣姿の高貴な女性が行き交う。

  • 五十三次 府中 日暮れて間もない時分、遊郭の入り口で、ちょうちんを持った女性と馬上の遊客が言葉をかわす。馬の尻にはひもでつるされた馬鈴。「りんりん」とリズム良く響かせながらやってきたのだろうか

  • 五十三次 大磯 女性を乗せ、海沿いの道を進む駕籠(かご)。担ぎ手たちが「ほい、ほい」と掛け声を出して進んだことから「ほい駕籠」とも呼ばれた。

  • 三菱十字号 トヨタ博物館「お蔵出し展」

新着コラム