読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

生田敦盛

大垣市守屋多々志美術館 「絵で読む昔話」

 本作の題材は、源平合戦に想を得た謡曲「生田敦盛」。右側に描かれた若武者は一ノ谷の戦で討たれ、16歳で亡くなった平敦盛だ。僧侶のひざで手を合わせる子どもは、敦盛の遺児。夢のお告げを受けて源平合戦の古戦場・生田の森(現在の神戸市生田神社境内)に赴き、亡き父とつかの間の再会を果たす。
 穏やかな表情で子を見つめる敦盛の姿は、今にも消え入りそうだ。「亡霊を表現するため薄く描かれてはいるが、敦盛の甲冑装束は若々しく華がある」と、大垣市守屋多々志美術館学芸員の川瀬邦聡さん。「守屋はかねて甲冑などの模写や研究に余念がなかった。本作の精緻な描写にも、その成果が十分に発揮されている」と解説する。
 本作を発表したのは、終戦の3年後。守屋は第2次大戦中に中国で従軍し、終戦の翌年に復員した。戦死した友人や残された家族への思いを重ね、弔いを込めて描いたという。

(記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

美博ノートの新着記事

  • ぬいとり 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。全3回で、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 三岸節子肖像 開催中の展覧会から注目作品をご紹介する「美博ノート」。今回から3回、一宮市三岸節子記念美術館で開かれている「岡田三郎助 優美な色彩・気品ある女性像」を紹介します。

  • 爆弾散華 碧南市藤井達吉現代美術館で開催中の「川端龍子展」の注目作をご紹介します。

  • 龍巻 突風に巻き上げられた海の生き物が、空から降ってくる--。

新着コラム