読んでたのしい、当たってうれしい。

美博ノート

  • 「泉って形があるんだよ」。熊谷守一89歳での抽象的な本作。

    2021/03/16 更新


  • 「鯉魚群遊図(りぎょぐんゆうず)」 熊谷守一の東京の自宅の庭には池があった。近くの石神井川で捕ったタナゴやフナを放し、もらいうけたコイがそれを食べてしまうと、さみしがったという。

    2021/03/09 更新


  • 「立秋の朝」 熊谷守一(1880~1977)がこの作品を描いた年の立秋(8月8日)、学芸員の小南桃生さんが調べた気象データによれば、東京の最高気温は27.7度。前日33.4度から一気に下がったのは、夜半に降った雨のためか。

    2021/03/02 更新


  • 「新雪富士」 画面いっぱいに描かれた富士山はほぼ全体が白い雪に覆われ、背景はつやのない漆黒で塗り固められている。

    2021/02/16 更新


  • 「富士」 日本画の型を破る大胆な構成と濃厚な色使いで知られる片岡球子(1905~2008)が富士山を描き始めたのは、60歳を過ぎてからだ。

    2021/02/09 更新


  • 「初日之出」 古くから人々に親しまれる富士山。季節や天候、見る角度によって様々な顔を持つ姿に多くの画家たちも魅了されてきた。今展ではそれぞれの心がとらえ、表現した富士山の絵を所蔵品から紹介する。

    2021/02/02 更新


  • 「蛇使いとワニ」 ワニを押さえつける半人半獣のような奇妙な生き物は、タンザニアで信じられている精霊「シェタニ」。

    2021/01/26 更新


  • 「カバと四羽の白い鳥」 胴体に比べて顔が大きく、カバにしては脚も長い。

    2021/01/19 更新


  • 「羽を上に開いたクジャクと五羽のミミズク」 目に鮮やかな極彩色のクジャクとミミズクが、とぼけた表情でこちらを見つめる。

    2021/01/12 更新


  • 「トヨタ GT-One(TS020)」 1998年のルマン24時間耐久レースに出場したトヨタGT―One(TS020)

    2021/01/05 更新