読んでたのしい、当たってうれしい。

尾形真理子さん
合名会社まるはら 鮎魚醤

合名会社まるはら 鮎魚醤

 鮎(あゆ)とビールは相性がよくて、「であいもの」って言いますよね。昔から日本人になじみ深い鮎と、江戸後期に西洋から入ってきたビールが「意外と最高の相性」だったっていう。私なりのであいものを探して、鮎魚醤(ぎょ・しょう)といろんな食材のマッチングを楽しんでいます。

 冷や奴(やっこ)にかけてみたら、いつものお豆腐が手の込んだお料理みたいになり、もう冷や奴Zに格上げです。食いしん坊の友人は「卵かけご飯に最高だ」って。なるほどと試したら、冷や奴Zの方が上でした。卵焼きとの相性も悪くはない。でも、鮎とビールほどの意外性はないから、「であいもの認定」には至らない。認定はまれです。奇をてらわずに、足元にある驚きを発見したい。そういう意味では、であいもの探しとは、良いコピーを考える作業に近いかもしれません。

 であいもの認定したのは、まだポテトサラダだけ。手軽な一品だけど、味を左右する深みを出すのは難しいのがポテサラ。マヨネーズ代わりに鮎魚醤にしたら、ミステリアスなおいしさで簡単に味の奥行きが出ました。

 鮎魚醤を主役にしたい。この値段って「思いがけない出会い」とか「発見する楽しみ」も込みです。……マッチングアプリの広告みたいなことを言ってしまいました。

(聞き手・島貫柚子)

 ◆大分県日田市中本町5の4(電話0973・23・4145)。200ml1674円。オンラインショップでも購入可。

まるはらオンラインショップ
https://www.maruhara.jp/


 おがた・まりこ コピーライター、クリエーティブディレクター。1978年東京都生まれ。LUMINEをはじめ多くの企業広告を手がける。朝日広告賞、TCC賞など多数受賞。「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」「隣人の愛を知れ」(幻冬舎)など小説も執筆する。

(2023年10月26日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

今、あなたにオススメ

グッとグルメの新着記事

新着コラム

  • シネマNEWS 廃墟と化したソウルの街に燃え上がる炎…『コンクリート・ユートピア』 イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨン出演のパニックスリラー『コンクリート・ユートピア』。

  • 美博ノート 本草図説 「本草図説」は195冊に及ぶ、江戸時代のカラー博物図鑑。市井の本草家・高木春山(?~1852)がただ一人で、20年以上かけて作成した。植物をはじめ魚、鳥、獣、虫、鉱物、自然現象にいたるまで万物を描いた精密な肉筆画に、見聞や書籍に基づいた解説が付く。

  • 建モノがたり くぼみアパートメント(埼玉県 戸田市) カーブした壁に沿って2棟の建物の間を進むと、深いポケットのような中庭があった。

  • 私のイチオシコレクション 耕三寺博物館 瀬戸内海の生口島にある耕三寺は、大阪の溶接技術者で実業家となった(こうさんじ・こうぞう)(1891~1970)が母の供養のため1936年から建て始めた寺です。収集した仏教美術などの美術品約2千点を一般公開するにあたって寺全体を53年に博物館とし、法宝蔵と僧宝蔵、分館・金剛館で展示しています。