読んでたのしい、当たってうれしい。

ロゴ散歩

釧路市立博物館

ご当地の魅力 盛り込んだフォント

 日本最大の湿原にタンチョウが舞い、漁業や炭鉱業などが盛んな都市として発展した釧路市。前身を含めると設立から80年以上になる釧路市立博物館は、その自然と歴史に関する資料を研究・展示する。

 2016年から使用するロゴを作ったのは、地元出身で東京の専門学校でデザインを学んでいた奥田実咲さん(24)だ。「ご当地フォント(書体)」という授業の課題に、一番思い入れの深い釧路をテーマに決めた。考えた釧路フォントが地元の新聞に紹介され、博物館からの依頼につながった。

 デザインの仕事をめざし今はドイツに留学中の奥田さんは「点やとめ、はらいなど、文字の要素すべてに釧路らしさを盛り込みました」と振り返る。イメージの元になったのはタンチョウの脚、海霧、レトロな街並み。「立」の文字は博物館の建物に見立て、自慢の夕日をのぞかせた。

同館長補佐で学芸員の石川孝織さんは「地域を表現したこのロゴは、地元のよさを伝える博物館の趣旨にとても合っていると思います」と話した。

 ◆釧路市立博物館 北海道釧路市春湖台1の7(問い合わせは0154・41・5809)。午前9時半~午後5時。(月)(4月~11月3日は(祝)の場合翌平日)、11月4日~3月の(祝)、12月10日、年末年始休み。

(2020年8月25日、朝日新聞マリオン欄掲載記事から。記事・画像の無断転載・複製を禁じます。商品価格、営業時間など、すべての情報は掲載時点のものです。ご利用の際は改めてご確認ください)

ロゴ散歩の新着記事

  • ふじのくに茶の都ミュージアム 稜線が白く浮き上がる富士山の手前に、緑の3本線で茶畑を表現した。数本の線を組にした「吹き寄せ」の縦じまは、小堀遠州が提唱した「綺麗さび」を意識。

  • 京都市京セラ美術館 国内2番目の公立美術館として1933年に開館、「帝冠様式」の建物で知られる京都市京セラ美術館。

  • 諸橋近代美術館 福島県・磐梯高原に1999年に開館した諸橋近代美術館。シュールレアリスムを代表する画家サルバドール・ダリのコレクションで知られる。

  • 山梨県立美術館 1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館。開館時からの目玉、ジャン=フランソワ・ミレー(1814~)の「種をまく人」をはじめ、バルビゾン派の作品や地元ゆかりの作品を数多く展示している。

新着コラム